ダイブ【dive】
[名](スル) 1 水中に飛び込むこと。また、水中にもぐること。 2 宙に身を躍らせること。 3 飛行機が急降下すること。 [補説]書名別項。→DIVE!!
だつさんそか‐ヘモグロビン【脱酸素化ヘモグロビン】
《「脱酸化ヘモグロビン」「脱酸素ヘモグロビン」とも》⇒デオキシヘモグロビン
ちか‐けつじつ【地下結実】
地上で咲いた花が、受精後、地中にもぐって実を結ぶこと。落花生などにみられる。
チトクロム【(ドイツ)Cytochrom】
生物の細胞内に存在する鉄たんぱく質。ヘモグロビンとよく似た構造をもつヘムたんぱく質の一。細胞呼吸における電子伝達系に関与する。チトクローム。シトクロム。
ていしきそせい‐ひんけつ【低色素性貧血】
貧血の分類の一つ。赤血球に含まれるヘモグロビンの濃度が減少している貧血。鉄の欠乏などによるヘモグロビンの産生障害が疑われる。小球性低色素性貧血となることが多い。→正色素性貧血
てつ【鉄】
1 鉄族元素の一。地球上でアルミニウムに次いで多く、赤鉄鉱・磁鉄鉱・褐鉄鉱・砂鉄などとして産出。純鉄は銀白色で光沢があり、延性・展性に富み、強磁性をもつ。空気中ではさびやすい。少量の炭素その他を...
てつけつぼうせい‐ひんけつ【鉄欠乏性貧血】
赤血球に含まれるヘモグロビンの量が減り、血液中のヘモグロビン濃度が低下している貧血。偏食、月経過多、悪性腫瘍による慢性的な出血、胃切除による吸収不全、妊娠・出産などで鉄が不足することによって起こ...
てつ‐たんぱくしつ【鉄蛋白質】
鉄原子を含む複合たんぱく質の総称。ヘム基をもつヘムたんぱく質とヘム基をもたず鉄原子が直接結合している非ヘム鉄たんぱく質に分類される。前者は、動物の血液や筋肉にヘモグロビンやミオグロビンとして存在...
てんねん‐しきそ【天然色素】
動植物が体内にもつ色素。カロテノイド・クロロフィル・ヘモグロビンなど。
ディー‐アニメストア【dアニメストア】
NTTドコモグループのドコモアニメストア社が提供するアニメ専用のコンテンツ配信サービス。定額制動画配信(SVOD)のほか、アニメ主題歌などの音楽配信や関連グッズの販売を行う。