すい‐とん【水遁】
忍術の一。水にもぐるなどして姿を隠す術。「—の術」
すいり【水入り】
《「すいいり」の音変化》水にもぐること。潜水。また、潜水を職業とする人。「—ヲスル」〈和英語林集成〉
スキン‐ダイビング【skin diving】
水中眼鏡・足ひれをつけ、シュノーケルで呼吸しながら水中を遊泳するスポーツ。素潜(すもぐ)り。
ステルス‐マーケティング【stealth marketing】
《stealthは隠密の意》宣伝であることを隠した宣伝。例えば、記事の中にもぐり込ませた広告、テレビドラマの中に特定の商品が繰り返し出てくる行為、記事に見せかけた広告、報酬を払って良いうわさを流...
す‐め【素目】
潜水眼鏡をかけないで、水中にもぐり魚や貝をとること。
スリーディー‐マンモグラフィー【3Dマンモグラフィー】
《3D mammography》複数の方向から低線量X線を照射し、乳房内の三次元画像を得る診断法。乳がん検診において、従来のマンモグラフィーにくらべ、正常な乳腺組織に隠れた乳がんのしこりなどを検...
スーパー‐プルーム【superplume】
《「スーパープリューム」とも》地球のマントルに生じる対流のうち、最下部のコアとの境界付近から地殻に向かう巨大な上昇流。地震波トモグラフィーの研究から、南太平洋やアフリカ大陸直下に直径数千キロメー...
せいきゅうせいせいしきそせい‐ひんけつ【正球性正色素性貧血】
赤血球の大きさ、赤血球に含まれるヘモグロビンの濃度のどちらも正常範囲内にあるが貧血を呈するもの。溶血性貧血・続発性貧血・急性白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫・再生不良性貧血など多くの疾患でみら...
せいしきそせい‐ひんけつ【正色素性貧血】
貧血の分類の一つ。赤血球に含まれるヘモグロビンの濃度は正常範囲内にあるが貧血を呈するもの。正球性正色素性貧血となることが多い。→低色素性貧血
せきがいねつ‐えいぞうそうち【赤外熱映像装置】
⇒サーモグラフィー