ファイザバード【Faizabad】
インド北部、ウッタルプラデシュ州の都市。州都ラクノウの東約120キロメートル、ガガラ川沿いに位置する。周辺で米、麦、サトウキビ、トウモロコシを産し、農産物の加工・集散が盛ん。18世紀、ムガル帝国...
フォート‐スミス【Fort Smith】
米国アーカンソー州北西部の都市。アーカンソー川とポトー川の合流点に位置する。周辺に農業地帯が広がり、綿花、トウモロコシの集散地となった。現在は食品加工業、電気機械工業など、製造業が盛ん。
ブルガリア【Bulgaria】
バルカン半島南東部にある国。正称、ブルガリア共和国。東は黒海に臨む。首都ソフィア。1908年にトルコから独立、1946年には王制が廃止されて人民共和国が成立し、1990年に改称。2007年、EU...
ブルッキングズ【Brookings】
米国サウスダコタ州東部の都市。トウモロコシ、小麦の産地の中心地として発展。サウスダコタ州立大学が所在。近年、精密電子機器産業も盛ん。
ぶん‐けつ【分蘖】
[名](スル)《「ぶんげつ」とも》稲・麦・トウモロコシなどで、茎の根に近い節から新しく茎が発生すること。また、その茎。株張り。
プスタ【Puszta】
《荒地の意》ハンガリー東部、ドナウ川とティサ川の流域。草原であったが耕地化され、牧畜や小麦・トウモロコシなどの栽培が盛ん。
ププサ【pupusa】
エルサルバドルの郷土料理の一。トウモロコシ粉で作った生地の中に、豆やチーズ・豚肉などを入れ、平たく丸い形に焼いたもの。
プレーリー【Prairie】
北アメリカ大陸のミシシッピ川流域を中心として、カナダ南部から米国テキサス州に至る大草原。土壌が肥沃で、小麦・トウモロコシ・綿花などが栽培される。
ペンバ【Pemba】
モザンビーク北東部、インド洋に面する港湾都市。カボデルガード州の州都。旧称ポルトアメリア。20世紀初頭に建設され、ポルトガル風の街並みが色濃く残っている。周辺ではサイザル麻、綿花、トウモロコシな...
ほうき‐もろこし【箒蜀黍】
モロコシの一品種。高さ2〜3メートル。古くから日本で栽培され、果穂から箒を作る。