ろう‐もん【牢問】
江戸時代の拷問のうち、笞(むち)打ち・石抱き・海老責めの3種の総称。牢問い。
ろじ‐もん【露地門】
茶室に続く露地の出入り口にある門。
ろほう‐ホルモン【濾胞ホルモン】
⇒エストロゲン
わき‐もん【脇門】
大門の横にある小さい門。
わく‐もん【或問】
文章の形式の一。仮にある質問を設け、それに答える形で自分の意見を述べるもの。
わだくら‐もん【和田倉門】
江戸城内郭門の一。馬場先門の北、大手門の南にあった。
わらういえもん【嗤う伊右衛門】
京極夏彦の長編小説。「江戸怪談」シリーズの第1作で、「東海道四谷怪談」を下敷きにしている。平成9年(1997)刊。同年、第25回泉鏡花文学賞を受賞。平成16年(2004)蜷川幸雄監督により映画化。