つくり‐さ・す【作り止す】
[動サ四]作りかけのままやめる。「まだ—・したる所なれば、はかばかしきしつらひもせでなむありける」〈源・東屋〉
てい【停】
[音]テイ(漢) チョウ(チャウ)(慣) [訓]とまる とどまる とめる とどめる [学習漢字]5年 1 じっと一所にとまって進まない。とめる。「停止(ていし)・停車・停滞・停頓(ていとん)・停...
てい‐し【停止】
[名](スル) 1 動いていたものが途中で止まること。また、止めること。「心臓の鼓動が—する」「車を—する」 2 していたことを一時やめること。また、差し止めること。「作業を—する」「営業—処分...
てっ‐ぱい【撤廃】
[名](スル)それまで行われてきた制度やきまりなどをとりやめること。「規則を—する」
と・める【止める/留める/停める】
[動マ下一][文]と・む[マ下二] 1 動いているものを動かないようにする。「タクシーを—・める」「文章を書く手を—・める」 2 継続しているものを続かなくさせる。とだえさせる。「息を—・める」...
とり‐お・く【取(り)置く】
[動カ五(四)] 1 取りのけておく。別にしておく。とっておく。「万一に備えて食料を—・く」 2 かたづける。始末する。「塗り籠めたる所に皆—・きつれば」〈堤・貝合〉 3 死体をかたづける。葬る...
とり‐やめ【取り止め】
予定していたことをやめること。中止。「試合が—になる」
とり‐や・める【取り止める】
[動マ下一][文]とりや・む[マ下二]予定していたことをやめる。中止する。「雨天の場合遠足は—・める」
ドクター‐ストップ
《(和)doctor+stop》 1 ボクシングで、試合中に選手が負傷し、医師が試合続行不可能と認めること。試合は中止され、負傷した選手のTKO(テクニカルノックアウト)負けとなる。 2 《1か...
なき‐や・む【泣き止む/鳴き止む】
[動マ五(四)] 1 (泣き止む)泣くことをやめる。「赤ん坊がなかなか—・まない」 2 (鳴き止む)鳥獣・虫などが鳴くことをやめる。「草むらの虫がぴたりと—・む」