あつい‐せんそう【熱い戦争】
《hot war》武力による戦争。「冷たい戦争(冷戦)」に対していう。
あつでん‐モーター【圧電モーター】
圧電素子による振動を利用して駆動する超音波モーター。ピエゾモーター。
あづちのはる【安土の春】
正宗白鳥による戯曲。大正15年(1926)、雑誌「中央公論」2月号に掲載。
あてなのないてがみ【あて名のない手紙】
児童文学作家、宮川ひろによるエッセー集。平成19年(2007)刊。戦争中の教師生活や自身の子育て、若い読者への想いなどを綴る。
アテルイ
《ATERUI》国立天文台が運用する、天文学専用のスーパーコンピューター。米国のクレイ社によるスカラー型スーパーコンピューターであり、平成25年(2013)に運用開始。翌年のアップグレードでピー...
アテルイ‐ツー【アテルイⅡ】
《ATERUI Ⅱ》国立天文台が運用する、天文学専用のスーパーコンピューター。アテルイの後継として開発。米国のクレイ社によるスカラー型スーパーコンピューターであり、ピーク性能はアテルイ導入時の約...
アデライーデ【Adelaide】
ベートーベンの歌曲。1795年から1796年にかけての作。フリードリヒ=フォン=マティソンの詩に基づく。リストによるピアノ編曲版も知られる。
アデレード【Adelaide】
オーストラリア南東部の港湾都市。南オーストラリア州の州都。羊毛・小麦などを輸出。1836年、ウィリアム=ライト大佐による都市計画に基づいて建設され、格子状の整然とした街並みで知られる。人口、行政...
アデレードリバー‐せんぼつしゃぼち【アデレードリバー戦没者墓地】
《Adelaide River War Cemetery》オーストラリア、ノーザンテリトリー北部の町アデレードリバーにある共同墓地。ダーウィンの南約110キロメートルに位置する。第二次大戦中の日...
アトミック‐ソルジャー【atomic soldiers】
1945〜60年代初めの原水爆実験・演習に参加し、放射線に被曝(ひばく)した米軍兵士たち。残留放射能汚染による被曝の後遺症で、癌(がん)や白血病に悩まされる者が多く存在するとされる。