レッド‐プラス【REDDプラス】
《REDD+》森林の減少・劣化を阻止することによって温室効果ガスの増加を抑制するREDDの取り組みに加えて、森林保全や植林事業を推進することによって、炭素貯蔵量を増加させること。→レッド(REDD)
レッドプラス‐パートナーシップ【REDDプラスパートナーシップ】
《REDD+Partnership》途上国での森林の減少・劣化を阻止することによって温室効果ガスの増加を抑制するとともに森林保全を推進するREDDプラスの取り組みを強化するための国際的な枠組み。...
レッド‐ヘリング【red herring】
《「ニシンの燻製(くんせい)」の意》推理小説などの手法の一つ。読者の注意を真犯人からそらすため、わざと提示される偽の手がかり。燻製ニシンの臭いで猟犬の注意がそらされることに由来する。→ミスディレ...
レッド‐ベイ【Red Bay】
カナダ、ニューファンドランドアンドラブラドル州南東部の村。ベルアイル海峡に面する。16世紀にバスク人が築いた捕鯨基地があった場所で、陸上および海底に、住居・墓地・波止場のほか、鯨油の精製装置など...
レッド‐ペッパー【red pepper】
唐辛子(とうがらし)。
レッド‐ミシュラン【Red Michelin】
⇒ギドルージュ
レッド‐ミート【red meat】
牛・羊・鹿などの赤身の肉。⇔ホワイトミート。
レッド‐ライン【red line】
1 アイスホッケーのリンクを中央で二分する赤い線。ホッケーリンクのセンターライン。 2 越えてはならない一線。交渉などで、譲れない一線。「交渉に際し—を設ける」「—を踏み越える」
レッドライン‐オフサイド【red line offside】
アイスホッケーで、ディフェンディングゾーンから自軍選手が行ったパスをセンターラインを越して受けること。反則となる。
レッド‐リスト【Red List】
絶滅するおそれのある野生生物の種の一覧。生物学的観点から絶滅の危険度を評価し、すでに絶滅したと考えられる種や絶滅の危機にある種を「絶滅」「野生絶滅」「絶滅危惧」「準絶滅危惧」などのカテゴリーに分...