バハラ‐じょうさい【バハラ城塞】
《Qal'at Bahla'》オマーン北部の町バハラにある城塞。ペルシア人や遊牧民のベドウィンからオアシス都市を防備するため、13世紀から14世紀頃にかけて建造された。総延長約12キロメートルの...
はな‐ごんどう【花巨頭】
マイルカ科の哺乳類。体長約4メートル。頭部は丸く、吻(ふん)はない。名称は、けんかや衝突などの際につく傷が体表面に白く残るのを花模様に見立てたもの。松葉ごんどう。
パシクダ【Passikudah】
スリランカ東部の町。バッディカロアの北西約35キロメートルの海岸沿いに位置し、遠浅の美しい砂浜が広がる。2009年の内戦終結後より、政府主導で観光開発が進められ、南側の岬を挟んで隣接するカルクダ...
ハッガラ‐しょくぶつえん【ハッガラ植物園】
《Hakgala Botanical Garden》スリランカ中部の都市ヌワラエリアにある植物園。もとは、マラリアの特効薬であるキニーネを採取するキナの栽培地。のちに植物園として開園。多くのシダ...
パチャカマック【Pachacámac】
ペルー中西部、首都リマの南方約30キロメートルにある都市遺跡。インカ帝国時代の神殿のほか、3世紀頃のリマ文化、8〜9世紀頃のワリ文化の遺跡も残されている。パチャカマク。パチャカマ。
はっきんコバルト‐おんどけい【白金コバルト温度計】
白金に微量のコバルトを加えた抵抗線を用いた温度計。温度が上がると、抵抗線の電気抵抗が一定の割合で増加する性質を利用した抵抗温度計の一。測定範囲は1ケルビンから300ケルビン程度。超伝導をはじめと...
バタンバン【Battambang】
カンボジア西部、バタンバン州の都市。同州の州都。首都プノンペンの北西約260キロメートル、トンレサップ湖に注ぐサンカー川沿いに位置する。11世紀前後からクメール王朝の領土だったが、18世紀末にタ...
バチスト【(フランス)batiste】
《最初の製造者の名から》細い糸で平織りにした薄手で上等の白麻や木綿地。ハンカチ・肌着・ブラウス・ワンピースなどに使われる。
パダン【Padang】
インドネシア、スマトラ島中部西岸の港湾都市。西スマトラ州の州都。パダン高原一帯は農業が盛んで、米、コプラ、茶、ゴムを産する。農産物は近郊の炭田からの石炭とともに同島西岸最大の港から積み出される。...
はっけん‐ざん【八剣山】
奈良県南部、吉野郡天川(てんかわ)村と上北山(かみきたやま)村の境にある山。標高1915メートル。頂上東の急斜面は原生林におおわれオオヤマレンゲの自生地で、東山腹のトウヒとシラビソの樹林帯ととも...