ハーフムーン‐とう【ハーフムーン島】
《Half Moon Island》南極大陸の南極半島の北方、サウスシェトランド諸島の島。同諸島の中央部に位置する。オオトウゾクカモメ、ナンキョクアジサシ、ヒゲペンギン、ウミツバメ類などの営巣地...
バローロ‐きゅうでん【バローロ宮殿】
《Palacio Barolo》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある建物。市街中心部のモンセラート地区に位置する。1920年代にイタリアの建築家の設計により建造。高さは100メートルあり、竣...
パラナ‐がわ【パラナ川】
《Paraná》南アメリカのブラジル高原に源を発し、パラグアイ川を合わせてアルゼンチンの平野を流れ、ラプラタ川となって大西洋に注ぐ川。全長4500キロ。
パレルモ‐ソーホー【Palermo Soho】
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの一地区の通称。パレルモ地区の南部をさし、ギャラリー・レストラン・ファッションブランド店が集まる。通称はニューヨークのソーホーにちなむ。
パンアメリカン‐ハイウエー【Pan-American Highway】
北アメリカ・南アメリカ両大陸を縦貫する幹線道路網。アラスカのフェアバンクスからアルゼンチンのティエラデルフエゴまでを結ぶ本線と、多数の支線からなる。全長約21万キロメートル。1920年代に汎米会...
パンパス【pampas】
アルゼンチンのラプラタ川流域に、ブエノスアイレスを中心に広がる大平原。草丈の高い草原が広がり、土壌が肥沃で、19世紀末から開発され、東部は小麦地帯、西部は牧畜地帯をなす。パンパ。
パンパス‐グラス【pampas grass】
イネ科の多年草。群生し、高さ約3メートル。雌雄異株で、秋、銀白色の大形の穂をつける。アルゼンチンのパンパスに分布。庭園などに植え、ドライフラワーにも利用。しろがねよし。
ビスタ【VISTA】
《Vietnam, Indonesia, South Africa, Turkey, Argentineの頭文字から》BRICS諸国に次いで経済成長が期待される国として、平成18年(2006)に...
フォークランド‐ふんそう【フォークランド紛争】
1982年、フォークランド諸島の領有をめぐって、イギリスとアルゼンチンとの間に起こった紛争。アルゼンチンの敗北に終わった。
フロリダ‐どおり【フロリダ通り】
《Calle Florida》アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある通り。市街中心部、サンマルティン広場から五月広場付近まで南北に貫く。銀行・レストラン・高級ブティックなどが並ぶ目抜き通りであ...