こう‐せいさい【高精細】
[名・形動]きわめて細かいところまで精密であること。また、そのさま。「—な映像」「—なイラスト」
ささき‐まき【佐々木マキ】
[1946〜 ]漫画家・絵本作家・イラストレーター。兵庫の生まれ。本名、長谷川俊彦。シュールな絵柄を駆使し、ストーリー性を排除したナンセンス絵本の第一人者として高い評価を得る。イラスト作品や挿絵...
しゅ‐せん【主線】
1 いくつか道筋があるうち、主になるもの。「交通の—」「議論の—」 2 イラストや漫画などで、人や物の輪郭線のこと。おもせん。
スキル‐マーケット【skill market】
個人がサービスの売買を行う場を提供するウェブサイトなど。イラストやホームページの作成、外国語の翻訳、美容・ファッションのアドバイスなど、個人の技術や知識を生かしたさまざまなサービスが出品される。...
スクリーン‐トーン【screen tone】
網点(あみてん)やさまざまな模様・地紋・線・グラデーション・背景画などが印刷された粘着シート。切り抜いて、漫画やイラストの原稿に圧着して使う。トーン。商標名。
スタンプ【stamp】
1 印章。特に、ゴム印。また、観光地などで押す記念の印判。「—インク」 2 郵便物の消印。「ノー—」 3 切手。印紙。 4 商店などが発行するサービス券。 5 メッセンジャーアプリで、メッセージ...
せいし‐が【静止画】
特に動画に対して、連続していない単独の画像。主にデジタル化された動きのない画像のことを指し、印刷したイラスト・写真や絵画のことを、ふつう静止画とはいわない。→動画
せいせい‐エーアイ【生成AI】
あらかじめ学習したデータをもとに、画像・文章・音楽・デザインなどを新たに作成する人工知能(AI)の総称。拡散モデルやGANなどの機械学習の手法により、文章からイラストを作成する画像生成AIや、人...
そう‐にゅう【挿入】
[名](スル)中にさし入れること。中にはさみこむこと。「イラストを—する」
そざい‐しゅう【素材集】
《material》デザインの素材となるイラストや写真などを集めた書籍・ウェブサイト。ロイヤリティーフリーのものや、編集・加工が自由にできるものなどもある。