フレーム‐きって【フレーム切手】
郵便切手表面に空白のフレームを設け、その部分に客が持ち込んだ写真やイラストを印刷したオリジナルの切手。1シート10枚綴(つづ)りと20枚綴りのものがある。平成18年(2006)9月に日本郵政公社...
フレーム‐キューアール【フレームQR】
《flame QR》QRコードの一種。フレーム(縁)部分に文字や数字などのデータを記録する図形パターンが配され、中央部分の空白にはイラスト・写真・文字などを自由にデザインすることができる。商標名。
ブランク【blank】
1 空白の部分。空欄。「—をイラストで埋める」 2 仕事などが途切れている期間。また、その状態。「選手生活に二年の—がある」
ポスタリゼーション【posterization】
写真や印刷物などで、連続的な階調をもつ画像を、明暗や色彩に応じ、段階的にいくつかの階調に分けて表現すること。フォトレタッチソフトなどで、使用する色数を減らし、イラストのように表現することも指す。
ポップ‐ライター
《(和)P.O.P.+writer》ポップ広告をイラストなどを用いて描く人。
ポンチ‐え【ポンチ絵】
1 風刺や寓意を込めた、こっけいな絵。漫画。 2 概略図。構想図。製図の下書きとして作成するものや、イラストや図を使って概要をまとめた企画書などのこと。 [補説]1は、英国の風刺漫画雑誌「パンチ...
ますぬり‐パズル【枡塗りパズル】
パズルの一種。方眼の盤面を塗りつぶしていくと、絵や文字などがあらわれるというもの。盤面の外側に数字が示されており、その数の分の塗るべき枡目(ますめ)を割り出しながら解いていく。 [補説]「お絵か...
まなべ‐ひろし【真鍋博】
[1932〜2000]イラストレーター。愛媛の生まれ。未来社会の風景を微細かつ幾何学的なタッチで描き、SF小説の挿絵などで広く親しまれた。また、さまざまな博覧会の美術を担当するなど、幅広い活躍を...
やなぎはら‐りょうへい【柳原良平】
[1931〜2015]イラストレーター・漫画家。東京の生まれ。洋酒のイメージキャラクター「アンクルトリス」をデザインし、好評を博する。挿絵や絵本などのほか、船好きであることから船体のデザインも手...
やまふじ‐しょうじ【山藤章二】
[1937〜2024]イラストレーター・漫画家。東京の生まれ。独特な手法で芸能人や政治家などの似顔絵を描き、人気を集める。鋭く世相に切り込んだ風刺漫画も評価が高い。代表作「山藤章二のブラック・ア...