しょう‐えい【照影】
1 映った影。 2 写真・絵画による肖像。
しょう‐えい【照映】
[名](スル)照り映えること。照り輝くこと。「偉業は古今に—する」
しょう‐えい【省営】
内閣の省が経営すること。もとの鉄道省の経営による事業など。
しょう‐えい【觴詠】
《「觴」はさかずきをさす意》酒を飲み、詩歌を吟詠すること。
しょう‐えい【誦詠】
詩歌・文章などを声に出して読むこと。詠誦。
しょう‐えい【障翳】
覆いかざすこと。かざして光や風雨を防ぐこと。また、覆いかざすもの。
じき‐ろうえい【磁気漏洩】
コイルや強磁性体などによってつくられた磁束の一部分が磁気回路の外にはみ出る現象。はみ出た磁束を漏洩磁束という。磁気漏れ。
じしゅ‐ぼうえい【自主防衛】
他国に頼らず独自の防衛力によって自国を守ること。
ジャイアンツ‐コーズウエー【Giant's Causeway】
北アイルランド北端のコーズウエー海岸にある奇観。約8キロメートルにわたって玄武岩の石柱がびっしりと並ぶもので、その数は4万本とも言われている。名称は「巨人の石道」の意で、現地に伝わる巨人伝説にち...
じゅとう‐えい【授刀衛】
近衛府(このえふ)の旧称。