スマートデバイス‐リンク【SmartDeviceLink】
スマートホンなどのアプリと自動車の車載機器を連携して利用するための標準規格の一。米国フォード社の子会社リビオ社がオープンソースのプラットホームとして開発。車載ディスプレーやカーナビゲーションシス...
ターン‐バイ‐ターン【turn-by-turn】
カーナビゲーションシステムなどで、交差点や分岐にさしかかったとき、目的地に向かうほうの道を音声や矢印で示す方式。
ちず‐じょうほうサービス【地図情報サービス】
電子地図を利用した情報サービスの総称。地図の表示に加え、住所や施設名などを検索したり、ある地点から目的地までの道筋を示したりするなどのサービスがある。インターネットを通じてパソコンやスマートホン...
テレマティクス【telematics】
ITを駆使した自動車向け情報サービス。テレコミュニケーション(遠距離通信)とインフォマティクス(情報工学)からの造語。カーナビゲーションシステムなどの車載端末と無線による双方向通信を行い、リアル...
ディスプレー‐オーディオ【display audio】
自動車の車載ディスプレーで、ラジオ・音楽再生・ビデオ再生などのオーディオ機能のみを有し、カーナビゲーションシステム(カーナビ)機能をもたないもの。カーナビは、スマートホンのアプリと連携させて使用...
ディン【DIN】
《(ドイツ)Deutsches Institut für Normung e.V.》 1 ドイツ規格協会。また同協会が制定するドイツ連邦規格のこと。日本では一般にドイツ工業規格もしくはDIN規格...
でんし‐コンパス【電子コンパス】
《electronic compass》磁気センサーで微弱な地磁気を検出して方位を割り出す電子機器。GPS機能をもつ携帯電話、カーナビゲーションシステム、腕時計などに搭載される。現在地の測位だけ...
でんし‐ちず【電子地図】
地形・地物などの地図情報を、デジタル化された数値データとして記録した地図。コンピューターで直接、表示・編集・加工することを前提とする。拡大・縮小が自由、立体表示が可能、切れ目がない、目的物を絞っ...
ネットフロント‐ブラウザー【NetFront Browser】
ACCESS(アクセス)社が開発したブラウザー。主に、テレビ・セットトップボックス・家庭用ゲーム機・カーナビゲーションシステムなどの組み込みシステムに搭載される。
ノース‐アップ【north up】
カーナビゲーションシステムやスマートホンのナビゲーションサービスで、常に北が上になるように地図を表示すること。→ヘディングアップ