グリン‐ピース【green peas】
《「グリーンピース」とも》さやの中の緑色の種子を食用とするエンドウ。あおえんどう。青豆。
グリーン‐アイシーティー【グリーンICT】
《green ICT》⇒グリーンIT
グリーン‐インフラ
「グリーンインフラストラクチャー」の略。
グリーン‐インフラストラクチャー【green infrastructure】
都市計画において、天候・土壌・植物など自然のはたらきを積極的に活用して道路や施設などをつくること。グリーンインフラ。 [補説]例えば、緑化公園を設けてヒートアイランド現象を緩和させる、人工湿地帯...
グリーン‐インフレ
「グリーンフレーション」の略。
グリーンウォッシュ‐さいけん【グリーンウォッシュ債券】
実際には環境を改善する効果がない、あるいは、調達した資金が適正に環境事業に充当されていないにもかかわらず、グリーンボンド(環境事業に必要な資金を調達するために発行される債券)と称する債券。→グリ...
グリーンウオッシュ【greenwash】
《「うわべの飾り、ごまかし」を意味するwhitewashのホワイトをグリーンに置き換えた造語》企業などが、あたかも環境に配慮しているかのように装いごまかすこと。グリーンウオッシング。「—企業」「...
グリーン‐けいざい【グリーン経済】
環境保全や持続可能な循環型社会などを基盤とする経済。再生可能エネルギーの研究や自然環境の再構築、廃棄物削減事業など環境分野の雇用促進、環境対策への投資など、環境問題への取り組みを経済の中心に据え...
グリーン‐こうにゅう【グリーン購入】
製品やサービスを購入する際に、その必要性を十分に考慮し、省エネルギー型のものやリサイクル可能なものなど、環境に配慮したものを優先的に選択すること。→グリーン購入法 →グリーン調達
グリーン‐コンシューマーリズム【green consumerism】
地球環境問題への関心が高まる中で、地球環境を破壊しない商品、環境保全に貢献している企業製品を購買しようという運動。1987年ドイツで発行された「環境にやさしい礼儀作法」、1988年英国で発行の「...