グリーン‐パラドックス【green paradox】
環境負荷が小さい再生可能エネルギー(グリーンエネルギー)の導入を進めると、結果的に温室効果ガスの排出が増えたり、原子力発電所が増設されたりするという逆説。ある一国で再生可能エネルギーの導入に伴い...
グリーンフレーション【greenflation】
地球温暖化に関する種々の環境対策に起因する物価上昇。脱炭素化を意味する「グリーン」と、継続的な物価上昇を意味する「インフレーション」からの造語。再生可能エネルギーの推進によるエネルギーコストの増...
グリーン‐プロジェクト【green project】
地球温暖化をはじめとする環境問題の解決に貢献する事業。再生可能エネルギーや省エネルギー、持続可能な廃棄物処理や土地利用・水管理、生物多様性の保全、環境負荷の少ない交通、気候変動への対応に関する事...
グリーン‐ベイ【Green Bay】
米国ウィスコンシン州東部の都市。ミシガン湖のグリーン湾最奥部に位置し、五大湖有数の良港をもつ。食品加工業、製紙業、機械工業などが盛ん。17世紀前半にフランス人が開いた毛皮交易地に起源する。ウィス...
グリーン‐ボンド【green bond】
地球温暖化対策や再生可能エネルギー事業などのグリーンプロジェクトに要する資金を調達するために発行される債券。2008年に世界銀行が初めて発行。発行体は国際機関から国・地方公共団体・民間企業まで多...
グリーン‐めんきょ【グリーン免許】
運転免許証の有効期間を示す欄が緑色であるもの。初めて免許を取得した運転者に与えられる。グリーン免許証。→ブルー免許 →ゴールド免許
グリーン‐メーラー
《(和)greenmail+er》狙いをつけた企業の株式を買い占め、高値で買い戻しをさせて利益を上げる買収者をいう。多くは、敵対的買収をしかけて買い占める。→グリーンメール
グリーンメール【greenmail】
あらかじめある企業の株式を買い占めておいて、企業に対し高額でその株式を引き取るよう迫ること。脅し・恐喝を意味する「ブラックメール」からの造語。グリーン(緑)は米ドル札の色から。→グリーンメーラー
グリーンランド【Greenland】
北大西洋にある世界最大の島。デンマーク自治領。中心地はヌーク(旧ゴートホープ)。面積217万5600平方キロメートルで、全島の大部分は厚い氷に覆われている。タラ・ニシンなどの漁業が行われる。グリ...
グリーンランド‐ひょうしょう【グリーンランド氷床】
グリーンランドの8割を覆う氷床。面積約173万平方キロメートル。平均の厚さは1500メートル程度。地球温暖化の影響を大きく受けているとされ、融解が進んでいる。