ビム【BIM】
《building information modeling》建物の設計や構造計算だけではなく、建築部材の選定、施工計画、コストなども含めて総合的に管理するコンピューターシステム。従来のCADが...
びょう‐き【病鬼】
人にとりついて病気をひき起こすという鬼。また、病気を鬼にたとえていう語。病魔。「—忽ちに去って」〈地蔵菩薩霊験記・一〉
ビー‐ワイ‐オー‐ディー【BYOD】
《bring your own device》私物のパソコン・スマートホン・タブレット型端末などを業務に利用すること。従来、業務用端末は会社が支給していたが、コスト削減のほか、社員が複数端末を持...
ファイブジー‐エボリューション【5G evolution】
第五世代移動通信システム(5G)を高度化し、第六世代移動通信システム(6G)への橋渡しとなる移動通信システム。および、その技術やサービスの方向性。超高信頼・低遅延・超大量端末通信に加え、通信領域...
ファウンドリー【foundry】
半導体集積回路の生産を専門に行う企業・工場。ファブ。→ファウンドリーサービス [補説]半導体集積回路の生産設備には莫大なコストがかかるため、1990年代以降、一つの企業が開発から生産までを一貫し...
フェライト‐じしゃく【フェライト磁石】
フェライトを主成分とする永久磁石。微量のバリウム・ストロンチウム・ランタン・コバルトなどを添加し、成型・焼結する。低コストで加工が容易なため、通常のモーター、スピーカー、ハードディスクや磁気テー...
ふ‐の‐いさん【負の遺産】
1 相続される遺産に含まれる負債。企業などで、過去の取り決めや事件などによって現在に生じている負担。→レガシーコスト 2 比喩的に、次世代に押しつけられる未解決の問題。前任者が責任を果たさなかっ...
フリー‐ライダー【free rider】
《ただ乗りする人の意》不労所得者。必要なコストを負担せず利益だけを受ける人。
フルメッシュがた‐ネットワーク【フルメッシュ型ネットワーク】
コンピューターネットワークなどの接続形態の一。ネットワークを構成する個々の要素(ノード)をすべて直接接続するもの。中心となる要素をもたず、ある区間に障害が生じても別の経路を迂回して接続できる。も...
フレックスレイ【FlexRay】
車載ネットワークの通信規格の一。2002年に欧州の主要自動車メーカーにより最初の仕様が策定された。CANに比べて高コストだが、データ転送速度(最大10Mbps)が高速であり、冗長性が高く、ドライ...