グルコセレブロシド【glucocerebroside】
《「グリコセレブロシド」「グルコシルセラミド」とも》セラミドにグルコースが結びついた糖脂質。広義には動物の脳や神経に存在するガラクトセレブロシドと合わせてセレブロシドと総称される。
グルコマンナン【glucomannan】
グルコースとマンノースが結びついた多糖類の総称。こんにゃく芋に多く含まれるため、コンニャクマンナンともいう。水溶性食物繊維として知られ、食後の血糖値の急激な上昇を緩和したり、コレステロールを低下...
グルコース【glucose】
単糖類の一。無色の結晶で、甘みがある。D型とL型の光学異性体がある。D-グルコースがぶどう糖で、植物では果実中に多く含まれ、蔗糖(しょとう)などの少糖類、でんぷん・セルロースなどの多糖類の成分。...
グレノーキー【Glenorchy】
ニュージーランド南島南部の町。クイーンズタウンの北西約40キロメートル、ワカティプ湖の北西岸に位置する。アスパイアリング山国立公園への玄関口であり、ルートバーントラックなど多くのトレッキングコー...
グレーマス【Greymouth】
ニュージーランド南島北西部の港町。グレー川の河口に位置する。かつて翡翠(ひすい)や金の採掘で栄え、現在はウエストコースト地方の酪農、林業の中心地。ビールの醸造でも知られる。グレイマウス。
ケアウホウ【Keauhou】
米国ハワイ州、ハワイ島西部の町。カイルアコナの南郊に位置する。かつて王族の夏の離宮があった場所で、カメハメハ3世の生誕地としても知られる。現在はホテルやゴルフコースなどが集まる保養地。
けいきちゃくりく‐そうち【計器着陸装置】
着陸しようとする航空機に地上から電波を発信し、滑走路への正しい進入コースを指示する装置。航空機に対し水平方向の誘導をするローカライザー、高さを示すグライドパス、滑走路までの距離を知らせるマーカー...
けっしょう‐てん【決勝点】
1 競走などで、勝敗を決めるコースの到達点。ゴール。 2 競技の勝利を決める得点。「—を挙げる」
けっとう‐ち【血糖値】
血液中のぶどう糖の濃度を示す値。健常な成人の場合、空腹時は血液1デシリットルあたり80〜110ミリグラム、食後2時間で80〜140ミリグラム程度に保たれている。→空腹時血糖値 →食後血糖値 [補...
けっとうち‐スパイク【血糖値スパイク】
食後の短時間だけ血糖値が急激に上がり、その後、正常値に戻ること。食後血糖値が140mg/dl以上あると、糖尿病や動脈硬化症になる危険性が高まることが知られている。グルコーススパイク。