ケトリンズ‐コースト【Catlins Coast】
⇒カトリンズコースト
けんきてき‐かいとう【嫌気的解糖】
生体内で酸素を利用せずに糖(グルコース)をピルビン酸や乳酸などに分解し、エネルギーを産生する反応過程。酸素がある好気的条件下ではピルビン酸まで、酸素がない嫌気的条件下ではさらに乳酸やエタノールな...
ケープ‐クロス【Cape Cross】
ナミビア西部、大西洋に面する岬。スケルトンコーストの南部に位置する。15世紀後半にポルトガルの航海者ディアゴ=チャオがヨーロッパ人として初めてナミビアに上陸した地として知られる。ミナミアフリカオ...
ケープ‐コースト【Cape Coast】
ガーナ南部の港湾都市。ギニア湾に面する。17世紀半ば、スウェーデンが城塞(ケープコースト城)を建造したことに起源する。その後、英国に譲渡され、奴隷と金の交易拠点として栄えた。1821年から187...
ケープコースト‐じょう【ケープコースト城】
《Cape Coast Castle》ガーナ南部の港湾都市ケープコーストにある城塞。17世紀半ばにスウェーデンが交易拠点として建造。その後、ケープコーストはデンマーク、英国に支配され、同城塞は1...
ゲート【gate】
1 門。また、門状の建造物。 2 出入り口。通路。「東西南北に四つの—があるスタジアム」 ㋐空港の搭乗口や搭乗通路。「搭乗—」 ㋑高速道路や有料道路などの料金所。また、そこにある遮断機。「ETC...
こうきてき‐かいとう【好気的解糖】
生体内で酸素を利用して糖(グルコース)をピルビン酸に分解し、エネルギーを産生する反応過程。酸素がない嫌気的条件下ではさらに乳酸やエタノールなどに分解される。⇔嫌気的解糖。
コケエ‐しゅうりつこうえん【コケエ州立公園】
《Kokee State Park》米国ハワイ州、カウアイ島北西部にある州立公園。標高1000メートルから1300メートル付近の高原に位置し、ハワイ固有の鳥類が生息する。全長約70キロメートルの...
コリジョン【collision】
1 自動車や航空機などの衝突。「—コース」 2 LANなどのコンピューターネットワークで、一つの伝送路上に複数の端末から同時にデータ送信を行った場合に発生する衝突。多発すると通信に遅延が生じる。
コリジョン‐コース【collision course】
そのまま進めば衝突することになる、自動車や航空機などの進路。→コリジョンコース現象