ぽい・する
[動サ変]《擬態語の「ぽいと」から》「ひょいと投げ捨てる」の意の幼児語。「ばっちいから—・しましょうね」
まい
[助動][○|○|まい|(まい)|○|○]五段活用動詞・助動詞「ます」の終止形、五段活用以外の動詞・助動詞「せる」「させる」「れる」「られる」「しめる」の未然形に付く。ただし、サ変では「せ」のほ...
まい・す【参す】
[動サ下二]《「まいらす」の音変化》 1 「与える」「やる」の意の謙譲語。さしあげる。進上する。「君に—・せう、京絵描いたる扇を」〈田植草紙〉 2 (補助動詞)動詞の連用形に付いて、その動作をし...
まくら・する【枕する】
[動サ変][文]まくら・す[サ変]枕を用いる。また、枕として寝る。「幾人の貧しい旅人がその上に—・して眠ったか」〈藤村・春〉
ま・する【摩する】
[動サ変][文]ま・す[サ変] 1 こする。みがく。「奮然立ち上がって更に—・する腕の無念さ」〈一葉・うもれ木〉 2 ある線にすれすれになるほど近づく。迫る。接近する。「先人の塁を—・する」「天...
まっ・する【抹する】
[動サ変][文]まっ・す[サ変] 1 こすりつける。また、塗りつける。「丹砂を以て面を—・し」〈竜渓・経国美談〉 2 こすってなくす。また、塗りつぶす。「暮靄郭を—・して銀燭星を点じ」〈服部誠一...
まっ・する
[動サ下二・動サ変]《「まらする」の音変化》補助動詞として、動詞の連用形に付いて用いられる。 1 謙譲の意を表す。…してあげる。「おお、知りやらずは、教(をす)へて—・せう」〈狂言記・鹿狩〉 2...
まっとう・する【全うする】
[動サ変][文]まったう・す[サ変]《「まったくする」の音変化》完全に果たす。完全に終わらせる。「本分を—・する」「天寿を—・する」
まら・する
[動サ下二・サ変]《「まいらす」の連体形「まいらする」の音変化。連用形に「まらし」の形も現われ、サ行変格活用としても用いられ、終止形も「まらする」が普通となった》 1 「やる」の意の謙譲語。差し...
まん・じる【慢じる】
[動ザ上一]「まん(慢)ずる」(サ変)の上一段化。