しょう【相】
君主を助けて政治を行う職。宰相。大臣。
しょう【相/荘/装】
〈相〉⇒そう 〈荘〉⇒そう 〈装〉⇒そう
しょう【省】
1 明治2年(1869)の官制改革で設けられた政府の中央行政機関。その後、内閣制度に受け継がれ、現在は法務・外務・財務・文部科学・厚生労働・農林水産・経済産業・国土交通・総務・環境・防衛の11省...
しょう【硝】
[常用漢字] [音]ショウ(セウ)(呉)(漢) 1 鉱石の一。硝石。「硝酸」 2 火薬。「硝煙」 [難読]硝子(ガラス)
しょう【礁】
浅い海底の隆起部。岩礁・サンゴ礁などがある。
しょう【礁】
[常用漢字] [音]ショウ(セウ)(呉)(漢) 水面に見え隠れする石。隠れ岩。「暗礁・環礁・岩礁・漁礁・座礁・離礁・珊瑚(さんご)礁」
しょう【祥】
1 めでたいこと。また、その前ぶれ。吉兆。瑞兆(ずいちょう)。 2 吉凶の前兆。「飢饉ノ—」〈和英語林集成〉 3 一周忌(小祥)と三周忌(大祥)との称。
しょう【祥】
[常用漢字] [音]ショウ(シャウ)(漢) [訓]さち きざし 1 めでたいこと。さいわい。「清祥・多祥・不祥事」 2 めでたいことの前触れ。きざし。「嘉祥・瑞祥・発祥」 3 忌み明けの祭り。「...
しょう【称】
1 よびな。呼称。「コハダはコノシロの若魚の—だ」 2 ほまれ。名声。評判。「幻の名酒の—がある」
しょう【称〔稱〕】
[常用漢字] [音]ショウ(呉)(漢) [訓]たたえる となえる はかる 1 ほめあげる。たたえる。「称賛・称美・称揚」 2 となえる。呼ぶ。呼び名。「称呼・称号・称名(しょうみょう)/愛称・仮...