しょう【少輔】
律令制で、諸省の次官(すけ)で、大輔(たいふ)の下に位するもの。しょうゆう。すないすけ。 [補説]歴史的仮名遣いは「せうふ」の音変化した「せふ」とする説もある。
しょう【尚】
[常用漢字] [音]ショウ(シャウ)(漢) [訓]たっとぶ とうとぶ なお 1 重んじる。たっとぶ。「尚古・尚歯・尚武/好尚」 2 格が高い。「高尚」 3 久しい。「尚書」 4 まだ。なお。「尚...
しょう【庄】
[人名用漢字] [音]ショウ(シャウ)(呉) ソウ(サウ)(漢) 荘園(しょうえん)。「庄司(しょうじ)・庄屋(しょうや)」 [補説]もと「荘」の俗字。 [名のり]まさ・たいら
しょう【床/牀】
[名]室内の板を張った所。ゆか。「—に臥せる」
[接尾]助数詞。病院などで病人用のベッド数を数えるのに用いる。
しょう【床】
[常用漢字] [音]ショウ(シャウ)(呉) [訓]とこ ゆか 〈ショウ〉 1 寝どこ。寝台。「臥床(がしょう)・起床・就床・病床・臨床」 2 腰かけ。「床几(しょうぎ)」 3 苗どこ。「温床」...
しょう【廠】
[音]ショウ(シャウ)(呉)(漢) 壁仕切りのない、ただっ広い建物。「廠舎/工廠・船廠・兵器廠」
しょう【彰】
[常用漢字] [音]ショウ(シャウ)(呉)(漢) [訓]あらわす はっきりと目立つように表す。「彰徳/顕彰・表彰」 [名のり]あき・あきら・ただ・てる
しょう【従/縦】
〈従〉⇒じゅう 〈縦〉⇒じゅう
しょう【性】
1 生まれつきの性質。もって生まれた性分。「—が合う」「凝り—」 2 そのもののもともとのたち。本来の性質・品質。「荒れ—」「冷え—」 3 根性。たましい。性根。「—も骨もぬけてうんざりしてしま...
しょう【悄】
[音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]しおれる しょんぼりする。しおれる。「悄悄・悄然」 [難読]悄気(しょげ)る