バック‐コーラス
《(和)back+chorus》ショーやレビューなどで、主役をもり立てるためにバックで合唱すること。また、合唱する人たち。→コーラスガール [補説]英語では単にchorus
バック‐ダンサー【back dancer】
ショーやレビューなどで、主役となるダンサーや歌手をもり立てるために、舞台の後方で踊る人。
バラエティー【variety】
1 変化があること。多様性。「—に富んだ食事をする」 2 植物分類上の、変種。 3 「バラエティーショー」の略。
バラエティー‐ショー【variety show】
歌・踊り・曲芸・寸劇など種々の演芸をとりまぜて、次々に演じるショー。
バーミューダ‐ショーツ【Bermuda shorts】
「バーミューダパンツ」に同じ。バミューダショーツ。
バーレスク【burlesque】
17、8世紀、英国を中心に流行した風刺的喜歌劇。19世紀以後は、大衆向きのこっけい寸劇・物真似(ものまね)芸などとなり、多くはショーの間に挿入して上演される。米国では、寸劇などをまじえたストリッ...
パシュミナ【pashmina】
《ペルシア語で羊毛の意のpashmから》カシミアヤギの腹部のやわらかい毛だけを用いた高級な毛織物。ショールなどにする。
パデューカ【Paducah】
米国ケンタッキー州西部の都市。オハイオ川とテネシー川の合流点付近に位置し、タバコをはじめ、農産物の集散地として発展。国立キルト博物館があり、毎春キルトショーが開催される。
パリ‐コレクション【Paris Collection】
毎年2回、フランスのパリで開催される、オートクチュール(高級注文服)、プレタポルテ(高級既製服)などの新作デザイン発表会。翌年のファッション傾向を決定するといわれる世界的なファッションショー。パ...
パンティー【panties/panty】
女性用の短い下ばき。ショーツ。