フィットネス‐クラブ【fitness club】
フィットネス(健康)のための各種器具・設備を備え、専門のインストラクターや健康管理・体力づくりのプログラムをもつ、会員制クラブ。ヘルスクラブ。スポーツクラブ。スポーツジム。
ドリーム‐チーム【dream team】
スポーツで、特別に優れた選手や花形選手を集めて結成したチーム。夢のチーム。 [補説]スポーツ以外の分野でも、優秀な人材による集団をさしてよぶことがある。
ジム‐とも【ジム友】
《「スポーツジム友達」の略》スポーツジムでの活動を通じてできた友達。
ジェー‐ジェー‐エス‐エー【JJSA】
《Japan Junior Sports Clubs Association》日本スポーツ少年団。昭和37年(1962)、日本体育協会によって設立。全国で60種以上のスポーツ活動を行う。本部は東...
スポーツ‐プログラマー
《(和)sports+programmer》スポーツ処方士。個々人の体力測定などに基づく適切な指導・助言を与え、安全、効果的で楽しいスポーツ活動を指導する人。文部科学省指定の団体が実施する講習を...
スポーツ‐マインド
《(和)sports+mind》スポーツを好む傾向。スポーツ心。
スポーツ‐の‐ひ【スポーツの日】
国民の祝日の一。10月の第2月曜日。スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神をつちかうとともに、健康で活力ある社会の実現を願う日。→ハッピーマンデー [補説]もとは、昭和36年(1961)スポーツ振...
スポーツ‐バイク
《(和)sports+bike》スポーツのための自転車。ロードバイク・マウンテンバイク・クロスバイク・BMXなど、用途によりさまざまな種類がある。スポーツサイクル。
スポーツ‐しんぞう【スポーツ心臓】
《athletic heart, athlete's heart》マラソン・水泳・ボートなど持久力を要するスポーツの選手に見られる、心臓が肥大する症状。病気ではなく、スポーツを中止すると平常のサ...
スポーツ‐りっこく【スポーツ立国】
年齢・体力に応じた好みのスポーツを日常的に実践することで、人々が健康を維持増進できるよう施設の整備、指導者の養成を図り、一方では優秀な競技選手の育成にも力を入れようという国のスポーツ振興政策を示す語。