せん【籤】
[音]セン(呉)(漢) [訓]くじ くじ。「抽籤・当籤」 [補説]「籖」は俗字。
せん【線】
1 糸のように細長く連続するもの。すじ。「地面に—を引く」 2 電流や電気信号などを通すための道筋。電線や電話線。「台風で—が切れる」「電話が殺到して—がふさがる」「ニクロム—」 3 光線や放射...
せん【線】
[音]セン(呉)(漢) [学習漢字]2年 1 糸のように細長いもの。棒状・ひも状のもの。「線香・線虫/琴線・光線・混線・視線・鉄線・電線・銅線・配線・無線」 2 描かれたすじ。「線条・線分/曲線...
せん【繊】
1 「繊蘿蔔(せんろふ)」の略。「大根を—に切る」 2 数の単位。1の1000万分の1。→位(くらい)[表]
せん【繊〔纖〕】
[常用漢字] [音]セン(呉)(漢) 1 ほそい。こまかい。「繊維・繊細・繊繊・繊毛」 2 繊維。「化繊」 [難読]巻繊(けんちん)
せん【羨】
[常用漢字] [音]セン(漢) エン(呉)(漢) [訓]うらやむ うらやましい 〈セン〉うらやむ。うらやましがる。「羨望/欽羨(きんせん)」
〈エン〉墓の地下道。「羨道(えんどう)」 [名の...
せん【腺】
上皮組織の特殊化したもので、特定の物質を生成・貯留・分泌する器官。内分泌腺と外分泌腺とがある。
せん【腺】
[常用漢字] [音]セン(慣) 生物体内で種々の液汁を分泌する器官。「腺病質/汗腺・頸腺(けいせん)・毒腺・乳腺・蜜腺(みつせん)・涙腺」 [補説]「腺」は国字であるが、中国でも用いられる。
せん【船】
[音]セン(漢) [訓]ふね ふな [学習漢字]2年 〈セン〉ふね。「船団・船長・船舶・船尾/艦船・汽船・客船・漁船・商船・乗船・造船・帆船・便船・和船」
〈ふね(ぶね)〉「大船・親船・出船...
せん【薦】
[常用漢字] [音]セン(呉)(漢) [訓]すすめる こも 1 人を取り上げ用いるように進言する。「自薦・推薦・他薦・特薦」 2 こも。敷物。「薦席」 [名のり]しげ・のぶ