お‐そん【汚損】
[名](スル)物が汚れたり傷んだりすること。また、汚したり傷めたりすること。「器物を—する」
おやゆびこぞうニルスカールソン【親指こぞうニルス・カールソン】
《原題、(スウェーデン)Nils Karlsson-Pyssling》スウェーデンの女性作家、リンドグレーンの短編児童小説集。1949年刊。ひとりぼっちの少年と不思議な小人の交流を描いた表題作な...
おん‐そん【蔭孫】
蔭位(おんい)を受ける資格をもった三位以上の貴族の孫。
オンブズパーソン【ombudsperson】
《スウェーデン語のombudsmanのmanを女性に対する差別と捉え、personに置き換えたアメリカ英語》「オンブズマン」に同じ。
かい‐そん【塊村】
民家が雑然とかたまっている集落。
かい‐そん【海損】
航海中の事故などによって生じた、船または積み荷の実物損害。
かい‐そん【海村】
海辺にある村。
カラバルソン【Calabarzon】
フィリピン、ルソン島の首都マニラの東部から南部にかけての地方名。カビテ、ラグナ、バタンガス、リサール、ケソンの5州を含む。
カルソン【(フランス)caleçon】
体にぴったりとした五分丈や七分丈のズボン。
かわせ‐さそん【為替差損】
外貨建債権・債務などを保有しているときに為替相場の変動により、自国通貨に換算した債権・債務額が増減することによって発生する差損。⇔為替差益。