陸繋島 (りくけいとう) の砂州 (さす) の部分。陸繋砂州。
出典:gooニュース
江の島に続く不思議な道~トンボロを歩こう~
潮風を感じながらの野外プログラム 江の島には、ある時間になると海岸との間を結ぶ不思議な道“トンボロ”が出現する。知る人ぞ知るこの道を歩くと、まるで海の上を歩いている気分になるかも。開催日の2日前から新江ノ島水族館の公式サイトにて参加受付開始。江の島まで自身で歩ける人であれば誰でも参加可能。中学生未満は保護者同伴(要予約)。定員は10組(1組6名まで)。
江の島トンボロ 仮設から常設階段へ 利便性向上や集客増視野に〈藤沢市〉
干潮時に江の島と片瀬海岸が地続きになる自然現象「トンボロ」。これから発生のピークを迎えるのを前に、島に上陸するための常設階段の設置が進められている。県に依頼した市観光協会は利便性向上や集客増につなげたい考え。トンボロは海の水位が低くなることで海底が露出し、陸地と島を結ぶ州が発生する現象。
堂ヶ島瀬浜海岸でトンボロ開き~潮が引き沖合の島が陸と地続きになる不思議な現象 静岡・西伊豆町
静岡県西伊豆町堂ヶ島の瀬浜海岸でトンボロ開きが行われました。 潮が引くと陸と沖合の島が地続きになる地形をトンボロといいます。 30日は潮が引き始めた午前10時すぎに観光客らが次々と200メートル先の島に向かって渡り始めました。 この時期から干満の差が大きく干潮が日中になるため、毎年桜の咲く時期に観光関係者がトンボロ開き宣言を行っています。
もっと調べる