ドライジーネ【(ドイツ)Draisine】
1818年にドイツ人のドライスが発明した二輪車。前後に並べた二つの車輪の間にまたがり、足で地面を蹴って進んだ。今日の自転車の前身。
ドライ‐スキン【dry skin】
皮膚脂肪の分泌が少なく、水分量が不足している、ひびやあかぎれになりやすい肌。アレルギー性の肌の一つ。乾性肌。乾燥肌。
ドライ‐スーツ【dry suit】
服内への浸水を防ぐ構造の潜水服。保温性が高いので、低水温下および長時間の潜水に適する。
ドライ‐デー【dry day】
酒を一切飲まない日。
ドライトートガス‐こくりつこうえん【ドライトートガス国立公園】
《Dry Tortugas National Park》米国フロリダ州、フロリダキーズ諸島の西方113キロメートルにあるドライトートガス諸島と周辺海域を保護地区とする国立公園。ガーデンキーとよば...
ドライ‐ドック【dry dock】
⇒乾ドック
ドライ‐の‐ほうそく【DRYの法則】
⇒DRY原則
ドライバビリティー【driveability】
自動車などの運転性。運転性能。
ドライバラ‐しゅうどういん【ドライバラ修道院】
《Dryburgh Abbey》英国スコットランド南東部の町セントボズウェルズにある修道院。スコティッシュボーダーズ地方の4大修道院の一。12世紀にプレモントレ修道会の修道院として創設。イングラ...
ドライバー【driver】
1 自動車を運転する人。運転者。「オーナー—」 2 ねじ回し。スクリュードライバー。 3 ゴルフで、ウッドクラブ1番の称。主としてティーショットで使い、もっとも飛距離が出る。1番ウッド。→フェア...