アイ‐エス‐ピー【ISP】
《image signal processor》カメラシステムにおいて、イメージセンサーから送られる電気信号を画像データに変換する役割をもつ半導体素子。SoCの一つで、忠実な色の再現やノイズの低...
アクティブ‐ノイズキャンセリング【active noise cancelling】
⇒ノイズキャンセラー
アクティブ‐ノイズコントロール【active noise control】
周囲の騒音に対し、逆の位相の音波をスピーカーなどから発生して打ち消すこと。また、その機能や技術。自動車内のエンジン音やロードノイズの低減などに用いられる。ノイズキャンセラー。ANC。能動騒音制御。
アスローン【Athlone】
アイルランド中部、ロスコモン州とウエストミース州にまたがる町。シャノン川が町の中央の州境を流れる。古くから戦略上重要な地域であり、現在も交通の要所として知られる。13世紀建造のアスローン城、初期...
あん‐でんりゅう【暗電流】
光電効果により光電流を生じる装置において、光を照射しない時にも流れている微弱な電流。熱的要因や絶縁不良のために生じる。CCDやCMOSイメージセンサーなどの撮像素子の場合、画像のノイズの原因とな...
あんでんりゅう‐ノイズ【暗電流ノイズ】
⇒ダークノイズ
あんぽり‐けつぎ【安保理決議】
国際連合の安全保障理事会(安保理)において行われる決議。法的拘束力があり、加盟国は決議に従わなければならない。安保理を構成する15か国(常任理事国5か国、非常任理事国10か国)のうち9か国以上が...
アーティファクト【artifact】
1 人工物。人の手によって作られたもの。 2 信号処理や画像処理の過程で発生するデータの誤りや信号の歪(ゆが)み。人為的な作業によって意図せず生じるノイズをさす。 3 本来、生体内に存在しないが...
いちまい‐おち【一枚落ち】
将棋で、上手(うわて)が、飛車・角行のいずれかをはずして対局すること。片駒(かたこま)。→駒落ち
いっ‐き【一季】
1 春夏秋冬のいずれか一つの季節。 2 江戸時代、1年を単位とする奉公人の契約期間。また、1年。→半季