ゲッティンゲン【Göttingen】
ドイツ中北部、ニーダーザクセン州の都市。ウェーザー川の支流であるライネ川沿いに位置する。中世にハンザ同盟に加入し、商工業都市として栄えた。1737年創立のゲッティンゲン大学やマックスプランク研究...
ゴトランド‐とう【ゴトランド島】
《Gotland》スウェーデン南東部、バルト海上の島。古生代シルル紀の地質からなり、大理石・石灰岩を産する。中心都市のビスビューは、ハンザ同盟都市として繁栄した。ゴットランド島。
シュターデ【Stade】
ドイツ北部、ニーダーザクセン州の工業都市。エルベ川の支流シュウィンゲ川沿いに位置し、中世には河港都市として栄えた。13世紀にハンザ同盟に加盟。三十年戦争の後、17世紀後半から18世紀初めまでスウ...
シュチェチン【Szczecin】
ポーランド北西部の都市。ドイツ語名シュテッティン。オーデル川の河口に位置し、ドイツとの国境に近い。同国有数の港湾都市。造船業、水産業が盛ん。14世紀にハンザ同盟に加入。スウェーデン領、プロイセン...
シュテンダル【Stendal】
ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。12世紀にブランデンブルク辺境伯アルブレヒト1世が治め、14世紀にハンザ同盟の都市となった。織物業で発展。旧市街には大聖堂、聖マリア教会などの歴史的建造...
シュトラルズント【Stralsund】
ドイツ北東部、メクレンブルク‐フォアポンメルン州の港湾都市。シュトラルズント海峡をはさんでリューゲン島に面する。1949年から1990年まで旧東ドイツに属した。13世紀にハンザ同盟に加盟。ゴシッ...
スウプスク【Słupsk】
ポーランド北部の都市。ドイツ語名シュトルプ。グダニスクの西約110キロメートル、スウピア川沿いに位置する。8世紀にスラブ人が築いた要塞都市に起源し、13世紀にハンザ同盟に加入。プロイセン領、ドイ...
ズウォレ【Zwolle】
オランダ東部、オーフェルアイセル州の都市。同州の州都。アイセル川およびズワルテワーテル川沿いに位置する。13世紀にハンザ同盟の都市となり、交通の要地として商工業が発展。現在も星形要塞の濠(ほり)...
せいマリエン‐きょうかい【聖マリエン教会】
《St. Marienkirche》ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市リューベック旧市街にある、煉瓦(れんが)造りの教会。ゴシック様式で、1250年から1350年にかけて建造さ...
ゾースト【Soest】
ドイツ中西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。中世にハンザ同盟に加盟。旧市街には木組み造りの民家など、歴史的建造物が数多く残っている。