ポポンデッタ【Popondetta】
パプアニューギニア、ニューギニア島南東部の都市。1951年に噴火を起こしたラミントン山の北東麓に位置する。タロイモ、ココア、天然ゴムを産する。
ポート‐モレスビー【Port Moresby】
パプアニューギニアの首都。ニューギニア島南東部、パプア湾の東岸にある港湾都市。天然ゴム、コプラ、金を輸出。商業が盛ん。第二次大戦中、連合軍の基地があった。人口、行政区36.4万(2011)。
マウント‐ハーゲン【Mount Hagen】
パプアニューギニア、ニューギニア島中東部、高地地方の都市。標高約1700メートルに位置する。コーヒーの集散地。同国の独立記念日に周辺の部族が伝統的な衣装を着て集まる舞踏祭が、ゴロカと交互に開かれ...
マダン【Madang】
パプアニューギニア、ニューギニア島北東岸の都市。ビスマーク海に面する。港湾を有し、コプラ、木材の積出港になっている。ドイツ領ニューギニア時代初期に支配拠点が置かれたが、のちにラバウルに移転。旧称...
マナム‐さん【マナム山】
《Manam》パプアニューギニア、ニューギニア島の北東海上にある山。標高1807メートル。活発な活火山で、直径約10キロメートルのマナム島を形成する。
マヌス‐とう【マヌス島】
《Manus Island》パプアニューギニア北部、アドミラルティ諸島の主島。熱帯雨林が広がり、サンゴ礁に囲まれる。中心地は東岸のロレンガウ。隣接するロスネグロス島に、かつて日本軍が建設した空港...
メラネシア【Melanesia】
太平洋南西部、赤道の南、東経180度の西の区域の島々。ソロモン・ニューカレドニア・フィジーなどの諸島があり、住民はパプア族とメラネシア族が多い。独立国はナウル・フィジー・パプアニューギニア・ソロ...
ラエ【Lae】
パプアニューギニア、ニューギニア島東部の都市。ヒュオン湾に面し、マーカム川の河口に位置する。同国第2の都市で、交通の要地。1920年代に金鉱採掘の拠点として建設。現在は国内有数の積出港になっている。
ラバウル【Rabaul】
パプアニューギニア東部、ニューブリテン島北東岸の港湾都市。ビスマーク諸島の中心都市。第二次大戦中に日本軍の海軍航空隊の基地があった。1994年、南方にあるタブルブル山とブルカン山が噴火し、大量の...
ラミントン‐さん【ラミントン山】
《Mount Lamington》パプアニューギニア、ニューギニア島南東部にある火山。標高1680メートル。ポポンデッタの南西約10キロメートルに位置する。1951年の大噴火により火砕流が発生し...