オランウータン【orangutan】
《マレー語で、「オラン」は人、「ウータン」は森の意》霊長目ヒト科に分類される哺乳類の一属。スマトラオランウータンとボルネオオランウータンの2種がある。体長110〜150センチ。雄のほうが大きい。...
ゴリラ【gorilla】
霊長目ヒト科ゴリラ属に分類される哺乳類の総称。アフリカ中央部に分布。最も大形の類人猿で、体長120〜180センチ、体重200キロになる。生息数は10万〜20万頭。ニシゴリラとヒガシゴリラの2種に...
さる【猿】
1 霊長目のうち、ヒト科を除いた哺乳類の総称。原始的な原猿、中南米の広鼻猿、アジア・アフリカの狭鼻猿、類人猿の四つに大別される。ほとんどがオーストラリア以外の熱帯地方にすみ、ニホンザルはその北限...
しょき‐じんるい【初期人類】
チンパンジーとの共通の祖先から分かれた後の原始的な人類の祖先。猿人や原人をいう。霊長目ヒト科ヒト属の直接の祖先で、現生人類のホモ‐サピエンス以外は絶滅した。
じん‐るい【人類】
人間。ひと。動物学上は、脊索動物門哺乳綱霊長目ヒト科ヒト属に分類される。→人(ひと)
チンパンジー【chimpanzee】
霊長目ヒト科チンパンジー属に分類される哺乳類。アフリカ西部から中央部にかけての森林にすむ類人猿。体長約150センチ、全身黒色。雄を中心にした群をつくる。陽気で、よく音声を発し、知能が発達している...
チンパンジー‐ぞく【チンパンジー属】
霊長目ヒト科に分類される哺乳類の一属。チンパンジーとボノボの2種がある。
にし‐ゴリラ【西ゴリラ】
霊長目ヒト科ゴリラ属の哺乳類。アフリカ中西部に分布。ニシローランドゴリラとクロスリバーゴリラの2種がある。→ヒガシゴリラ
ひがし‐ゴリラ【東ゴリラ】
霊長目ヒト科ゴリラ属の哺乳類。アフリカ中東部に分布。ヒガシローランドゴリラとマウンテンゴリラの2種がある。→ニシゴリラ
ひと【人】
[名] 1 動物分類学上は、霊長目ヒト科ヒト属の哺乳類。直立二足歩行し、手で道具を使い、大脳はきわめて発達し、複雑な言語をもつ。多様な文化を伝承し、地球上で最も栄えた文明をつくり上げている。現...