ぼう【某】
[常用漢字] [音]ボウ(漢) [訓]それがし なにがし 人や物の名、場所・時などがわからないとき、または、わざと隠すときに添える語。「某国・某氏・某所・某女・某地・某年・某某/何某(なにぼう)...
ぼう【棒】
1 まっすぐで細長い木・竹や金属製のものなど。「—でたたく」「天秤(てんびん)—」 2 棒術。また、棒術に使う長さ6尺(約1.8メートル)ほどの丸いカシの木。「—の使い手」 3 音楽の指揮棒。「...
ぼう【棒】
[音]ボウ(呉) [学習漢字]6年 1 細長い木や金属。「棒術/相棒(あいぼう)・片棒・金棒(かなぼう)・警棒・棍棒(こんぼう)・心棒・打棒・痛棒・鉄棒・綿棒・麺棒(めんぼう)・針小棒大・用心棒...
ぼう【榜】
[音]ボウ(バウ)(慣) 立て札や額にしるして示す。立て札。「榜札/標榜」
ぼう【眸】
[人名用漢字] [音]ボウ(漢) [訓]ひとみ ひとみ。「眸子/双眸・明眸」
ぼう【矛】
⇒む
ぼう【紡】
[常用漢字] [音]ボウ(バウ)(慣) [訓]つむぐ 繊維をより合わせて糸を作る。つむぐ。「紡車・紡織・紡錘・紡績・紡毛/混紡」 [名のり]つむ
ぼう【肪】
[常用漢字] [音]ボウ(バウ)(呉) [訓]あぶら 動物体のこってりしたあぶら。「脂肪」
ぼう【膀】
[音]ボウ(バウ)(呉) 袋状の身体器官。六腑の一。「膀胱(ぼうこう)」
ぼう【膨】
[常用漢字] [音]ボウ(バウ)(慣) [訓]ふくらむ ふくれる ぱんぱんに張ってふくれる。「膨大・膨脹」