アイオロス【Aiolos】
ギリシャ神話の風の神。ポセイドンの子。
イェータ‐ひろば【イェータ広場】
《Götaplatsen》スウェーデン南西部の港湾都市、イェーテボリの中心部にある広場。中央の噴水に同国の代表的な彫刻家、カール=ミレスによるポセイドン像がある。イェーテボリ美術館、市立図書館、...
オリンポス‐の‐じゅうにしん【オリンポスの十二神】
ギリシャ神話で、オリンポスの頂上に住む、主神ゼウスを中心とする12人の神々。 [補説]ゼウス・ヘラ・アポロン・アルテミス・アテナ・アレス・アフロディテ・ヘファイストス・ヘルメス・ディオニュソス・...
カシオペイア【Kassiopeia】
ギリシャ神話で、エチオピア王ケフェウスの妃。アンドロメダの母。美貌(びぼう)を誇って海神ポセイドンの怒りに触れた。カシオペア。
スニオン‐みさき【スニオン岬】
《Akrotirio Sounio/Ακρωτήριο Σούνιο》ギリシャ中東部、アッティカ半島南端の岬。アテネの南東約70キロメートルに位置し、古くから軍事上の要地として知られた。高さ60...
デスピナ【Despina】
海王星の第5衛星。1989年にボイジャー2号の接近で発見された。名の由来はギリシャ神話の海神ポセイドンの娘。海王星系で3番目に内側の軌道を公転しており、ナイアッドなどと同じく、いずれは海王星に落...
トリトン【Triton】
ギリシャ神話で、海神ポセイドンの息子。上半身は人間、下半身は魚形または蛇形の姿をとる。
海王星の第1衛星。1846年に発見。名は
に由来。海王星系で最大。海王星の自転と逆向きに公転するため、...
ネプトゥーヌス【Neptunus】
ローマ神話の海神。ギリシャ神話のポセイドンにあたる。英語名ネプチューン。
パエストゥム【Paestum】
イタリア南部、カンパニア州の町カパッチョにある古代ギリシャ・ローマ時代の都市遺跡。紀元前7世紀にギリシャの植民都市として建設され、ヘラ神殿、ポセイドン神殿、ケレス神殿のほか、城壁や城門、円形闘技...
ヒッポカンポス【hippocampus】
ギリシャ神話で、海神ポセイドンが乗る車を引く海の怪物。頭と胴は馬で、魚の尾を持ち、前脚に水掻きがある。
英語などで、タツノオトシゴのこと。また、転じて、脳の深部にある海馬をいう。