ふく‐ごう【複号】
正負を表す記号を合わせたもの。「±」「∓」の2種類があり、前者はプラスマイナス、後者はマイナスプラスといい、等式などの略記に用いられる。→複号同順
ふ‐ごう【負号】
数学で、負の数であることを表す記号。「−」の記号。マイナス。⇔正号。
ふ‐すう【負数】
数学で、零より小さい数。負の数。マイナスの数。⇔正数。
プラス【plus】
[名](スル) 1 加えること。加算。「本給に手当てを—する」⇔マイナス。 2 ㋐加えることを表す符号。加号。「+」。⇔マイナス。 ㋑正数を表す符号。正号。「+」。⇔マイナス。 3 よいこと。ま...
プラス‐イメージ
《(和)plus+image》好印象。「—につながる」⇔マイナスイメージ。
プラス‐きょく【プラス極】
正極。陽極。⇔マイナス極。
プラス‐しこう【プラス思考】
何事においても、きっとうまくいくさ、何とかなるものだなどと良い方向に考えが向くこと。特に、悪い状況の中でも前向きに考えること。物事を肯定的にとらえる考え方。⇔マイナス思考。
プラス‐せいちょう【プラス成長】
国内総生産(GDP)が前期に比べて増加していること。経済規模が拡大し、経済成長率がプラスになっていることを意味する。→マイナス成長
プラス‐マイナス
《(和)plus+minus》 1 プラスとマイナス。得失。差し引き。「—ゼロ」 2 ⇒複号 3 ある数値を中心とした増減を示し、許容や誤差の範囲を表すのに用いる語。記号「±」。
プラ‐マイ
「プラスマイナス」の略。「収入は増えたが支出も増えたので—ゼロ」