うそつき‐いわい【嘘吐き祝(い)】
本州中国地方で12月8日に行う商人の行事。1年間ついた嘘が帳消しになる日だとして、豆腐汁やこんにゃく田楽を作って祝う。うそつきばらい。
うたれ‐よわ・い【打たれ弱い】
[形][文]うたれよわ・し[ク]相手からの攻撃に耐える力がない。また、気が弱く、批判・非難や逆境に耐られない。「坊ちゃん育ちで—・い」 [補説]「打たれ強い」からできた語か。
うち‐いわい【内祝(い)】
1 近親者だけでする祝い。 2 自分の家の祝い事の記念に、親しい人に贈り物をすること。また、その品。 [補説]祝い事のあった人が贈るものなので、他人の祝い事に「内祝いをお贈りします」と言うのは誤り。
うぶ‐いわい【産祝(い)】
誕生祝い。出産祝い。
うぶぎ‐の‐いわい【産着の祝(い)】
赤子が初めて産着を着るのを祝う儀式。生後3日目に行うところが多い。着衣の祝い。
うぶたち‐の‐いわい【産立ちの祝(い)】
出産直後または産後3日目・7日目などに、新生児・産婦が産神(うぶがみ)と共に飲食をする儀礼。うぶたて。
えせ‐ざいわい【似非幸ひ】
見せかけだけの幸福。「—など見てゐたらむ人は、いぶせくあなづらはしく思ひやられて」〈枕・二四〉
エヌ‐ワイ【NY/N.Y.】
《New York》ニューヨーク州。ニューヨーク市。→ニューヨーク
エフ‐ダブリュー‐ワイ【FWY】
《freeway》高速道路。
エフ‐ワイ【FY】
《fiscal year》会計年度。