ラース【RaaS】
《retail as a service》先進的な取り組みを行う小売企業がIT企業と協力し、他の共通の課題をもつ小売企業に対して、小売りサービスやノウハウを提供すること。リテールアズアサービス。...
ラース【RaaS】
《robot as a service》ロボットとそれを制御するシステムをサービスとして利用する仕組み。必要な期間のみ、必要な技術をもつロボットを導入できる。ロボティクスアズアサービス。サービス...
リインターフェース【reinterface】
長年運用したコンピューターシステムをそのまま残し、ミドルウエアを導入して外部の最新機器から利用できるよう、ユーザーインターフェースを刷新すること。ITモダナイゼーションの主な手法の一。ラッピング。
リエゾン‐オフィス【liaison office】
別々に活動しているグループの連携を図るための組織。大学の研究室と民間企業の共同研究・技術移転などの支援を行うものや、学校・学生・行政の橋渡しをして、芸術・文化・スポーツなどの活動支援やボランティ...
リズム‐アンド‐ブルース【rhythm-and-blues】
1940年代に生まれた米国の黒人ポピュラー音楽。ロックンロールやポップミュージックに大きな影響を与えた。R&B。
リソース【resource】
1 供給源。資源。財源。 2 コンピューターが稼働するために必要な、ハードウエア・ソフトウエアの環境。
リターン‐エース【return ace】
テニスで、相手のサーブを、相手が受けられない場所に打ち返すこと。サーブを打ち返して得たポイント。
リップル‐クロス【ripple cloth】
布面に波状の模様のついた織物のこと。
リデュース【reduce】
《原義は、縮小すること、抑制すること》特に、廃棄物を減らすことをさす言葉。資源を大切にする循環型社会を作るという観点から、リサイクル・リユースとともに3Rとよばれる。→循環型社会形成推進基本法
リバース【reverse】
[名](スル) 1 逆にすること。反対方向へ動かすこと。「—ギア」 2 テープレコーダーで、往復録音、また再生の逆走行のこと。「テープが自動的に—する」 3 俗に、飲食したものを吐くこと。嘔吐(...