うま‐いかだ【馬筏】
流れの急な大河を騎馬で渡るときに、数頭の乗馬を並べつないで筏のようにすること。また、その隊形。「兵(つはもの)三千余騎、一度に颯(さっ)と打ち入って—に流れをせきあげたれば」〈太平記・八〉
うら‐がみ【裏紙】
一度印刷したコピー用紙などの裏面。また、その紙。
うら‐もんじょ【裏文書】
古文書の裏に残された別の文書。一度使用された紙の裏を再び利用した場合の、もとの表側に記されたものをいい、史料的価値の高いものが多い。紙背文書(しはいもんじょ)。
裏(うら)を返(かえ)・す
1 遊里で、初めて買った遊女を二度目に来てまた買い、遊興する。また転じて、同じことをもう一度する意にもいう。 2 (「裏を返せば」の形で)逆の見方をすれば。本当のことを言えば。「彼の考えは、—・...
うるう‐び【閏日】
太陽暦の2月29日のこと。4年に一度だけある。
うわ‐がり【上借り】
1 一度借りた貸主から、さらに金を借りること。 2 質入れなどを頼まれた者が、自分の必要のために余分に借り入れること。「—に懲りお袋が置きに行き」〈玉柳〉
えい‐せんじ【永宣旨】
ある特権を永久に許可する勅命の文書。僧侶・神官など、一度この宣旨で許可されれば代が替わってもその特権が認められた。
えいぞく‐ライセンス【永続ライセンス】
《permanent license》アプリケーションソフトやウェブサービスなどの利用契約形態の一。一度製品やサービスを購入すると、永続的に利用が可能なもの。サブスクリプションに対していう。永久...
エスカレーター【escalator】
1 階段状の踏み板がモーターにより循環移動し、昇降する装置。もと商標名。 2 一度その制度に乗ると、あとは自動的に上に行けること。進学などについていう。
エス‐シー‐エム‐エス【SCMS】
《serial copy management system》CDからMD・DATまたはCD-R・DVD-Rなどへのデジタルコピーを制限するDRM技術の一。デジタル音源からのコピーを一度きりに制...