いちじ‐キャッシュ【一次キャッシュ】
《first level cache》コンピューターの処理速度の高速化を図るため、CPU内部に設けられたキャッシュメモリー。高速で容量が小さく、使用頻度の高いデータを一時的に保存する。CPUが必...
いちじ‐きょうせい【一次共生】
細胞内共生説において、太古の地球で生じたとされる、真核生物がバクテリアを取り込んだ共生。それらのバクテリアはやがてミトコンドリアや葉緑体になったと考えられている。→二次共生
いち‐じげん【一次元】
次元の数が一つであること。一つの座標で表される広がり。線。
いちじげん‐コード【一次元コード】
「バーコード」に同じ。二次元コードに対していう。
いちじげん‐バーコード【一次元バーコード】
⇒一次元コード
いちじ‐こうぞう【一次構造】
生体高分子の構成単位となる物質の配列。たんぱく質のアミノ酸配列、核酸の塩基配列など。→高次構造
いちじ‐さんぎょう【一次産業】
⇒第一次産業
いちじ‐さんぴん【一次産品】
自然の中で採取・採掘され、加工されていない産出品。米・小麦・綿花・錫(すず)・原油など第一次産業の生産物。 [補説]日本標準産業分類では鉱業は第二次産業となるため、例のうち「錫・原油」は含まれない。
いちじ‐しき【一次式】
未知数の最高次数が1である式。
いちじ‐したうけ【一次下請(け)】
下請けが多重構造になっている場合に、その最も上位にある会社。建設業では、元請業者から直接仕事を請け負う業者。自動車産業では、自動車メーカーに直接部品等を供給している会社(ティアワン‐サプライヤー...