あおもり【青森】
東北地方最北端の県。もとの陸奥(むつ)の大半を占める。県庁所在地は青森市。人口120.6万(2024)。
青森県中央部の市。県庁所在地。青森湾に臨み、江戸廻米(かいまい)の積み出し港として発...
あきた【秋田】
東北地方北西部の県。県庁所在地は秋田市。かつての羽後の大半と陸中の一部を占める。人口92.5万(2024)。
秋田県中西部、雄物(おもの)川下流の市。県庁所在地。もと佐竹氏の城下町。旧名、久...
イアリソス【Ialysos/Ιαλυσός】
ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の北部の町。ロードスに次いで同島第二の規模をもつ。近郊のフィレリモスの丘に、ドリス人が築いた古代都市(同島における古代三大ポリスの一)の遺跡と、聖ヨハネ騎...
イェルマ【Yerma】
ガルシア=ロルカの戯曲。1934年初演。子宝に恵まれない若い妻の苦悩が引き起こす悲劇を描く。「血の婚礼」「ベルナルダ=アルバの家」とともにロルカの三大悲劇とよばれる。
いがごえ‐の‐あだうち【伊賀越の仇討ち】
寛永11年(1634)岡山藩士渡辺数馬(わたなべかずま)が義兄荒木又右衛門(あらきまたえもん)とともに、父(一説に弟)のかたき河合又五郎(かわいまたごろう)を伊賀上野で討った事件。赤穂(あこう)...
いわしみず‐はちまんぐう【石清水八幡宮】
京都府八幡市八幡高坊にある神社。旧官幣大社。祭神は品陀別命(ほんだわけのみこと)・息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)・比売大神(ひめおおかみ)。貞観元年(859)宇佐八幡宮を勧請(かんじょ...
インドよう【インド洋】
三大洋の一。アジア・オーストラリア・アフリカの各大陸に囲まれ、南極海に続く。面積は約7344万3000平方キロメートル、平均の深さは3963メートル。
イー‐スリー【E3】
《Electronic Entertainment Expo》米国で毎年開催されていた、コンピューターゲーム・ゲームソフト・エデュテインメントに関する世界最大規模の見本市。ゲームズコム・東京ゲー...
ウイル【UIL】
《(イタリア)Unione Italiana del Lavoro》イタリア労働連合。イタリア三大労働組合中央組織の一。CGIL(チジル)(イタリア労働総同盟)から分裂して1950年に結成。
うつくしきすいしゃごやのむすめ【美しき水車小屋の娘】
《原題、(ドイツ)Die schöne Müllerin》シューベルトの連作歌曲集。全20曲。1823年の作。W=ミュラーの詩に基づくもので、水車小屋の娘に失恋して小川に身を投げた若者の悲恋を歌...