けっこんこそだてしきん‐ぞうよ【結婚・子育て資金贈与】
親や祖父母など直系尊属が20歳以上50歳未満の子や孫に対して、結婚や子育てにかかる資金を一括して贈与する場合、1000万円まで贈与税を非課税とした制度(結婚資金は300万円まで)。平成27年(2...
げんぶつ‐きゅうよ【現物給与】
給与の一部または全部を通貨以外の物品で支給すること。
ご‐けいよ【御恵与】
「恵与1」に同じ。
ご‐とうよ【誤投与】
[名](スル)薬剤の種類や量を間違えて患者に与えること。
さん‐よ【参与】
[名](スル) 1 事業・計画などにかかわること。また、その相談を受けること。「開発計画に—する」「人民が自家の権利を自覚して自ら国政に—しようというので」〈魯庵・社会百面相〉 2 学識経験者を...
ざいさん‐ぶんよ【財産分与】
1 離婚した夫婦の一方が、他方に対して財産を分与すること。その請求は離婚後2年以内にしなければならない。 2 ⇒相続財産分与
しいん‐ぞうよ【死因贈与】
贈与者の死亡によって効力を生じる、生前の財産の贈与契約。
し‐さんよ【市参与】
旧制で、市長の指揮・監督のもとに、ガス・水道その他の市の特別経営事業を委嘱されて担当していた名誉職員。
しょう‐よ【賞与】
1 役所や企業などで、夏季・年末などに職員・従業員に給与とは別に支給する金銭。ボーナス。 2 功労に対して、ほうびとして金品を与えること。また、その金品。「—金」
しょていがい‐きゅうよ【所定外給与】
所定内給与に含まれない給与。残業手当や休日出勤手当など。超過労働給与。