ノース‐テラス【North Terrace】
オーストラリア、南オーストラリア州の州都アデレードの市街中心部を東西に走る通り。州立美術館、州立博物館、州立図書館、移民博物館、植物園、アデレード大学、南オーストラリア大学などが建ち並ぶ。
ノーブイアルバート‐どおり【ノーブイアルバート通り】
《Ulitsa Novïy Arbat/Улица Новый Арбат》ロシア連邦の首都モスクワの大通りの一つ。1930年代の都市開発に伴って建設が計画されたが、第二次大戦により中断。戦後に...
ノールハイムスン【Norheimsund】
ノルウェー南西部の村。ベルゲンの東約45キロメートル、ハダンゲルフィヨルドの中間部北岸に位置する。斜面に色彩豊かな家屋が並ぶ集落景観が有名。近くに、ドイツ皇帝ウィルヘルム2世がたびたび訪れたステ...
は【歯】
1 鳥類以外の脊椎動物の口の中にあって、食物の保持・咀嚼(そしゃく)や攻撃・防御に関与する硬い器官。人間では言語の発声にも関与し、乳歯が生え換わると永久歯が出る。顎骨(がっこつ)に上下2列に並ん...
はい‐せい【俳聖】
古今に並ぶ者のないすぐれた俳諧の作者。特に、松尾芭蕉をいう。
はしくい‐いわ【橋杭岩】
和歌山県南東部、東牟婁(ひがしむろ)郡串本町にある岩石群。海岸から大島(紀伊大島)に向かって長さ約850メートル、大小40余の柱状の岩が一列に並ぶ。西側の海岸は遠浅で海水浴場として有名。国指定名...
は‐しま【端島】
長崎県南部、長崎半島の西にある島。海底炭田の採掘のために埋め立てを繰り返してつくられた人工の島で、面積0.06平方キロメートル。明治初期から良質の石炭が採れることで栄えたが昭和49年(1974)...
ハッブース‐がい【ハッブース街】
《Quartiers des Habous》モロッコ北部の都市カサブランカの一地区。1920年代、フランス植民地時代に建設され、フランス風の近代建築と同国の伝統的な街並みが併存する。衣料品、真鍮...
はな‐あらし【鼻嵐】
嵐のように激しい鼻息。「並ぶ轡の間から—が立って」〈漱石・幻影の盾〉
はな‐ぎんちゃく【花巾着】
花虫綱ハナギンチャク目の腔腸動物の総称。海底の砂泥中に半ば埋もれて生活する。イソギンチャクに似るが大きく、触手が内外二段に並ぶ。体色は紫色・紅色など。