アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
長崎県南部、長崎半島の西にある島。海底炭田の採掘のために埋め立てを繰り返してつくられた人工の島で、面積0.06平方キロメートル。明治初期から良質の石炭が採れることで栄えたが昭和49年(1974)閉山。コンクリート壁に囲まれた島の上に施設や集合住宅が建ち並ぶさまが軍艦に似ていることから、軍艦島とも呼ばれる。平成27年(2015)「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の一つとして世界遺産(文化遺産)に登録された。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
端島(軍艦島)の岸壁で釣り中に転落か 海上で溺れていた男性(70)死亡【長崎】
17日、長崎市の端島(通称・軍艦島)の岸壁付近の海上で70歳の男性が溺れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されました。死亡したのは雲仙市に住む男性(70)です。警察によりますと、17日午前10時20分頃、端島の岸壁付近の海上で男性が溺れているのを釣り客が発見。
NBC長崎放送2025/04/17 18:37
ドラマで再注目の端島(軍艦島)が手元でよみがえる 採炭当時を体感できるVR 世界遺産登録10周年【27日スタート】
老朽化が進む中で、かつての石炭産業の価値を理解してほしいと、貯炭場など閉山前の端島を見渡せるVRが公開されました。
NBC長崎放送2025/03/27 17:00
もっと調べる
端島の女
羽島
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位