りつりょう‐せい【律令制】
律令を基本法とする古代日本の中央集権的政治制度およびそれに基づく政治体制。中国の隋・唐の法体系を取り入れて成立。二官八省を中心とする中央官制、国郡里制による地方行政組織が整い、公地・公民を原則と...
リトル‐ベニス【Little Venice】
英国の首都ロンドン中央部、ウエストミンスター特別区にある三つの運河の集結地点の通称。水の都とよばれるイタリアのベニス(ベネチア)にちなむ。
リトル‐ロック【Little Rock】
米国アーカンソー州中央部の都市。同州の州都。アーカンザス川南岸に河港がある。農産物、鉱産物に恵まれた同州において集散地として発展。公民権運動における黒人学生の高校編入をめぐる事件、「リトルロック...
リニア‐ちゅうおうしんかんせん【リニア中央新幹線】
⇒中央新幹線
りはん‐いん【理藩院】
中国、清朝の中央官庁の一。モンゴル・チベット・青海・新疆(しんきょう)などの藩部に関する行政事務を管理した。ロシアとの外交事務もここで行われた。
リベルタドール【Libertador】
ベネズエラの首都カラカスの中心部にある一地区。ボリーバル広場やボリーバルの生家、ミラフローレス宮殿(大統領府)、カラカス大聖堂などがある。ベネズエラ中央大学を中心とする学園都市には、1940年代...
リベルダーデ‐どおり【リベルダーデ通り】
《Avenida da Liberdade》ポルトガルの首都リスボンの中央部にある通り。1755年の大地震で壊滅的な被害を受けた後、パリのシャンゼリゼ通りを手本に建設された。ポンバル侯爵広場とレ...
リヤド【Riyadh】
サウジアラビア王国の首都。同国中央部、ネジド台地のオアシスに位置する。数多くのモスクがあり、イスラム教ワッハーブ派の本拠地。人口、行政区692.5万(2022)。
りゅうぐう‐づくり【竜宮造(り)】
楼門の形式の一。下部は漆喰塗(しつくいぬ)りで、その中央にアーチ形の通路を開き、上部は木造の軒と入母屋の屋根とするもの。日光大猷院皇嘉門や長崎の崇福寺(そうふくじ)の山門など。
りゅうこつ‐とっき【竜骨突起】
鳥類の胸骨の下面中央に、船の竜骨のように突き出ている突起。翼を動かす胸筋が付着する。胸峰。