ぼたいほご‐ほう【母体保護法】
母体の健康と生命を保護することを目的とし、不妊手術・人工妊娠中絶などについて規定する法律。平成8年(1996)優生保護法を改正・改題して成立。改正時、旧法の条文から優生思想に基づく部分の削除、優...
ぼにゅう‐えいよう【母乳栄養】
新生児・乳児を母乳で育てること。特に、母乳だけで育てる完全母乳のこと。→混合栄養 →人工栄養
ぼにゅうえいよう‐じ【母乳栄養児】
母乳で育てられた新生児・乳児。特に、母乳だけで育てられた完全母乳栄養児のこと。→混合栄養児 →人工栄養児
ボラピューク【(ドイツ)Volapük】
国際語として作られた人工言語の一つ。ドイツのシュライエルが1879年に発表した。
ぼん‐さん【盆山】
1 庭に石などを積み上げてつくった人工の山。 2 箱庭や盆栽の上に自然の石や砂を用いてつくった山。
ボーボリ‐ていえん【ボーボリ庭園】
《Giardino di Boboli》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある庭園。アルノ川南岸に位置し、ピッティ宮殿に隣接する。16世紀半ば、メディチ家のコジモ1世により、妻エレオ...
ボーリウム【bohrium】
7族に属する人工放射性元素。1976年、旧ソ連のグループが209Biと54Cuの反応などにより生成されることを報告したが、1981年ドイツ、ダルムシュタットの重イオン研究所(GSI)のグループにより実...
ポイント‐ネモ【Point Nemo】
世界の大洋で、もっとも陸地から離れた地点。南太平洋の南緯48度52分、西経123度23分付近に位置する。ピトケアン諸島、イースター島、および南極大陸のマリーバードランド沖合のメイハー島から、それ...
ポリヌクレオチド【polynucleotide】
ヌクレオチドが直鎖状に重合した高分子化合物。天然には核酸があり、人工的に合成したものは核酸の基礎研究に用いられる。
ポンツーン【pontoon】
木・鉄・鉄筋コンクリートなどで造った箱船。浮き桟橋や小規模の人工島などに使われる。