ホールド【hold】
1 支えること。からだなどを一定の状態に保つこと。 2 登山で、岩登りの際に手や足をかける所。フリークライミングなどで、人工壁に取り付けられる突起物についてもいう。 3 ⇒ロングタッチ 4 野球...
ボイジャー【Voyager】
《旅人の意》米国の無人の木星・土星探査機。1977年に2号、次いで1号が打ち上げられ、1979年に木星のリングと衛星を、1980年、1981年に土星のリングと衛星を、1986年に天王星のリングと...
ボイステック【voicetech】
《voice(音声)+technology(技術)からの造語》音声に関わる技術の総称。特に、IT(情報技術)や人工知能を導入した、朗読などの音声配信サービスや音声アシスタントに使われる技術全体を...
ぼたいほご‐ほう【母体保護法】
母体の健康と生命を保護することを目的とし、不妊手術・人工妊娠中絶などについて規定する法律。平成8年(1996)優生保護法を改正・改題して成立。改正時、旧法の条文から優生思想に基づく部分の削除、優...
ぼにゅう‐えいよう【母乳栄養】
新生児・乳児を母乳で育てること。特に、母乳だけで育てる完全母乳のこと。→混合栄養 →人工栄養
ぼにゅうえいよう‐じ【母乳栄養児】
母乳で育てられた新生児・乳児。特に、母乳だけで育てられた完全母乳栄養児のこと。→混合栄養児 →人工栄養児
ボラピューク【(ドイツ)Volapük】
国際語として作られた人工言語の一つ。ドイツのシュライエルが1879年に発表した。
ぼん‐さん【盆山】
1 庭に石などを積み上げてつくった人工の山。 2 箱庭や盆栽の上に自然の石や砂を用いてつくった山。
ボーボリ‐ていえん【ボーボリ庭園】
《Giardino di Boboli》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある庭園。アルノ川南岸に位置し、ピッティ宮殿に隣接する。16世紀半ば、メディチ家のコジモ1世により、妻エレオ...
ボーリウム【bohrium】
7族に属する人工放射性元素。1976年、旧ソ連のグループが209Biと54Cuの反応などにより生成されることを報告したが、1981年ドイツ、ダルムシュタットの重イオン研究所(GSI)のグループにより実...