し【仕】
つかえること。官職に就くこと。仕官。
し【仕】
[音]シ(漢) ジ(呉) [訓]つかえる つかまつる [学習漢字]3年 〈シ〉 1 役人になる。つかえる。「仕官/出仕・致仕・奉仕」 2 動詞「する(為る)」の連用形「し」の当て字。「仕方・仕...
し‐あい【試合/仕合】
[名](スル)《「為(し)合い」の意。「し」はサ変動詞「す」の連用形で、「試」「仕」は当て字》 1 スポーツ・武術などの技を比べ合い勝敗を競うこと。「他校と—する」 2 (仕合)互いに相手方に対...
し‐あがり【仕上(が)り】
仕上がること。また、その結果や、できばえ。「—が遅い」「—がいい」
し‐あが・る【仕上(が)る】
[動ラ五(四)]仕事が終わる。作っていたものが完成する。できあがる。「設計図が—・る」「試合前の調整が—・る」
し‐あげ【仕上げ】
1 仕上げること。また、その結果や、できばえ。「みごとな—」 2 物事の最後の段階。また、物を作る最後の工程。「リハーサルの—にかかる」 3 西日本で、葬儀のあと、世話をかけた人たちにごちそうを...
しあげ‐かんな【仕上げ鉋】
鉋の一。木材の表面を滑らかに仕上げるため最後に用いる。
しあげ‐しろ【仕上げ代】
仕上げ加工を施すのに必要な、仕上がり寸法よりも余分に大きくとる部分。見込み代。
しあげ‐ちゃ【仕上げ茶】
茶問屋に集荷した荒茶を、火入れ、選別、混ぜ合わせをして商品として仕上げた茶。業界の慣用語では再製茶とよばれた。
しあげ‐と【仕上げ砥】
刃物を研ぐとき、仕上げに用いる砥石(といし)。質の細かくて滑らかな粘板岩で作る。真砥(まと)。しあげど。→粗砥(あらと) →中砥(なかと)