みせ‐つき【店付き/見世付き】
1 店のようす。店がまえ。 2 店が付いていること。また、店に付属していること。「—の貸家」 3 置屋の表に面した間に座って客を待つ下級の女郎。店付き女郎。「—ぢゃてて、ちと身なりあんぢょうして...
み‐つき【見付き】
1 外から見たようす。見かけ。外観。「—の小さいホテルの入口があった」〈荷風・ふらんす物語〉 2 「みつけ(見付)2」に同じ。 3 「みつけ(見付)3」に同じ。「—の枝を折ると申すは余り心ない事...
みみ‐つき【耳付き】
1 耳のかっこう・ようす。 2 耳がついていること。また、そのもの。「—の鍋(なべ)」
むすび‐つき【結び付き】
あるものと他のものとのかかわり合い。また、つながり。「親と子の—」「—が深い」
め‐つき【目付き】
物を見るときの目のようす。「—が悪い」「鋭い—で見る」
やく‐づき【役付(き)】
《「やくつき」とも》役職についていること。また、その人。「—になる」
やみ‐つき【病み付き】
1 病気にかかること。また、病気のかかりはじめ。「初産でお玉を生んで置いて、とうとうそれが—で亡くなった」〈鴎外・雁〉 2 趣味や勝負事に熱中してやめられなくなること。「大穴を当てて以来、競馬に...
より‐つき【寄(り)付き】
1 よりつくこと。そば近くへ寄ること。「兎に角に—を好くするこそ緊要なれ」〈福沢・学問のすゝめ〉 2 入ってすぐの部屋。 3 庭園などに設けられた簡単な休み場所。 4 茶の湯で、待ち合い3の異称...
り‐つき【利付(き)】
公社債・株式などに利息・利益配当がついていること。