そで‐つき【袖付き】
1 「袖付け」に同じ。 2 袖のついている衣服。「そでなし」に対していう。
そば‐つき【側付き】
わきから見たようす。みかけ。外観。「—ざればみたるも」〈源・帚木〉
そめ‐つき【染(め)付き】
1 色・模様の染まりぐあい。 2 思いそめること。また、思い詰めること。「藤も在所に稀男、あづまに深く—の」〈浄・淀鯉〉
ぞうさく‐つき【造作付(き)】
貸家や売家に、建具・畳などの造作がついていること。
ぞんじ‐つき【存じ付き】
気づいたこと。思いつき。「私の—を申しませうか」〈虎寛狂・鬮罪人〉
たい‐づき【隊付き】
ある部隊に付属していること。
たたみ‐つき【畳付き】
1 表面に畳表をつけたもの。下駄・草履などにいう。 2 陶磁器、特に茶碗・茶入れなどの底の、畳にじかに触れる部分。
だい‐つき【台付き】
台がついていること。また、そのもの。「—のろうそく」
ちか‐づき【近付き】
知り合うこと。親しくなること。また、その人。知り合い。「お—になりたい」
つき【付き/附き】
1 付くこと。付着すること。また、そのぐあい。「—のいい粘着テープ」 2 火がつくこと。火が移って燃えるぐあい。火つき。「—の悪いマッチ」 3 ある人のそばにつき従うこと。また、その人。付き添い...