せんしんななかこく‐しゅのうかいぎ【先進七箇国首脳会議】
⇒サミット
ぜんおう‐あんぽきょうりょくかいぎ【全欧安保協力会議】
⇒シー‐エス‐シー‐イー(CSCE)
ぜんがくきょうとう‐かいぎ【全学共闘会議】
⇒全共闘
ぜんろう‐かいぎ【全労会議】
《「全日本労働組合会議」の略称》昭和29年(1954)総評を脱退した右派系組合と総同盟が結成した労働組合の全国組織。昭和39年(1964)に同盟結成のため解散。
そうごうかがくぎじゅつイノベーション‐かいぎ【総合科学技術・イノベーション会議】
内閣府の重要政策会議の一。科学技術政策の企画、立案、総合調整などを行う。平成26年(2014)に総合科学技術会議を改称、設置。CSTI(Council for Science, Technolo...
そうごうかがくぎじゅつ‐かいぎ【総合科学技術会議】
内閣府の重要政策会議の一。科学技術の総合的・計画的な振興を図るための基本政策立案、総合調整、大規模研究開発等の評価などを行った。平成13年(2001)設置。平成26年(2014)、総合科学技術・...
そうごう‐きょういくかいぎ【総合教育会議】
地方教育行政法の改正に伴い、平成27年(2015)4月から、各都道府県・市町村に設置される会議体。首長と教育委員会により構成され、地域における教育行政の指針となる大綱を策定する。
たいりく‐かいぎ【大陸会議】
アメリカ独立革命のとき、北米13植民地の代表が集まりイギリス本国に対抗するため開いた会議。第1回は1774年、第2回は1775年に開かれ、ワシントンを総司令官に任命し、1776年には独立宣言を発...
ダブリュー‐ビー‐シー‐エス‐ディー【WBCSD】
《World Business Council for Sustainable Development》持続可能な発展を目指す企業で構成される連合体。世界的な視点から、経済成長・環境保全・社会開...
ダブリン‐かいぎ【ダブリン会議】
2008年5月に開催された、クラスター弾に関する外交会議の通称。オスロプロセスの一環としてアイルランド政府が主催。日本を含む111か国が参加し、クラスター爆弾禁止条約を採択した。