出典:gooニュース
日光東照宮 春季例大祭
盛大に行われる春季例大祭 17日10時頃から例祭、13時頃から神事流鏑馬、夕刻には、東照宮の神が神輿に分乗し日光二荒山神社に出向く宵成祭を行う。神輿から神霊を二荒山神社本殿に移す儀式を経て、両神社の神々が共に一夜を過ごす。18日の渡御祭(百物揃千人武者行列)は11時頃から。家康公が久能山から日光に改葬された際の行列を再現。
佐敷諏訪神社例大祭
1年の感謝と安寧を祈るまつり 1年の感謝と地域の安寧を祈る「佐敷諏訪神社例大祭」が執り行われる。初日の27日には、お祭りの始まりを告げる伝令馬が駆けるほか、武者行列や芦北町相撲甚句会、葦北鉄砲隊による奉納芸能など、さまざまな催しが予定されている。さらに28日には、遠藤関による奉納相撲や、赤ちゃんの健やかな成長を願う「赤ちゃん土俵入」りなど、見どころ満載!
寿都神社例大祭の写真集 地元有志制作 明治から現代、歴史語る160枚
【寿都】町内の写真愛好家グループ「寿都写真倶楽部」(西村なぎさ代表)が、「後志管内最古の神社」として知られる寿都神社が毎年夏に行う例大祭の歴史を記録した写真集を制作した。会員や町民から募集し、最も古いものでは、明治時代の撮影とみられる写真を掲載。今後も募集を続け、新たな写真集を作る考えで、西村代表は「例大祭の古い写真が手元にあれば見せてほしい」と呼びかけている。...
もっと調べる